- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
70万登録の大人気YouTuber!
今もっとも勢いがある「桃太郎オフィス」が放つ、「不動産×エンタメ×実用」書
POINT① 不動産にまつわるオモシロ実用情報が満載! 教養書としても楽しめる!
POINT② 視聴者から人気があった動画を厳選&解説
POINT③ YouTube同様、著者のブラックユーモアが炸裂
一度読んだら止まらない!
悪魔的な面白さで、不動産リテラシーが身につく!
「桃太郎オフィス」は、YouTubeで大人気。本チャンネルでは「ビジネスパーソンあるある」ネタをショート動画でコント仕立てに展開。たんに面白いだけでなく、本格的な不動産知識が得られると、多くの視聴者層に支持されている。
本書は主に100万回視聴以上のものを中心にまとめ、私たちにとって身近な不動産問題がいかに「怪しく」、一方でいかに「魅力的」かを伝えていく構成だ。巷にあふれる不動産情報はいいかげんなものが多い。プロと一般人ではもっている情報量、アクセスできる情報源がまったく違うので、ほとんどの人々は不動産問題については、プロの言いなりになるしかない。そこで「悪魔の不動産鑑定」という眼をもって、真贋を見極めるべし、なのだ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
でんすけ
5
不動産業者は、顧客よりも不動産に関する情報面で有利。だから、いろいろな方法で、利益を最大化しようとする。そんな業者の方法が垣間見れる本。けどこんな悪徳業者ばかりのような書き方は、正直嫌悪感。不動産鑑定士の実務経験談はなかなか見られないため面白かったが、物足りなかった。章ごとに差し挟まれるネタ会話がセンスなくて正直寒い。2025/03/30
しんえい
4
『正直不動産』を読み、不動産について興味を持っていたところ、YouTubeのショート動画で中瀬桃太郎氏の不動産鑑定士についての動画とこの本の紹介動画が流れてきたので読んだ。『正直不動産』の復習になった。「悪魔の囁き」はちとサムい。2024/11/01
塩味
3
YouTubeの内容に反して結構真面目な本。文章量は多くなく文体も親しみが持てる柔らかさで読みやすい。 第5章不動産鑑定士関連の話が知らないことが多くて面白かった。 各章の最後にある「悪魔のささやき」はちょっとサムいノリ2024/09/24
Hisashi Tokunaga
2
不動産鑑定士が「士」としてのステイタスが高いことを述べつつ、本書の価値を言外に知らしめる文脈になっている。不動産鑑定士がそこまで過酷な、勉強と実践をしなければならない理由は、業法の囲い込みにもあると思うのだがどうだろう?といった感想は別にして、土地の価値評価のノウハウを軽い読み物で最新情報のメンテには読み頃の一冊。2024/11/12
Wassssup_mymen
2
不動産リテラシー本。士業の側面から不動産教養を教えてくれる一冊。また不動産鑑定士というややマイナーな士業のメリット解説も付いてて興味深かった。いつも何気なく見てたショート動画の内容がしっかり深掘りされて言語化されてると学びに更に拍車がかかる。とりあえず不動産会社の胡散臭さがより一層増した。2024/07/09
-
- 電子書籍
- リリアスアカデミー【タテヨミ】 9話 …
-
- 電子書籍
- 皇太子の婚約者として生き残る【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- スペインからの手紙 ハーレクインコミッ…
-
- 電子書籍
- 東京カレンダー 2020年 9月号
-
- 電子書籍
- 悪童-ワルガキ-【分冊版】(1)第4悪…