Bashシェルスクリプト入門

個数:1
  • 電子書籍
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

Bashシェルスクリプト入門

  • 著者名:大津真【著者】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 特価 ¥880(本体¥800)
  • インプレス NextPublishing(2024/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

本書では、Linuxの標準シェルであるBashを使用したシェルスクリプトの作成方法を解説します。
Chapter 1では、シェルスクリプトの概要と基本的な記述方法、およびシェルスクリプトを活用するためのシェルの基本機能について説明します。
Chapter 2では、値を格納し名前でアクセスできるようにstate変数の概要と、シェルスクリプト内でコマンドライン引数を扱う方法について説明します。
Chapter 3では、シェルスクリプトにおける条件分岐の使用方法を中心に解説します。シェルスクリプトに限らず、プログラムは、頭から終わりまで順番に実行されるとは限りません。条件分岐や繰り返しといったいわゆる「制御構造」を記述することが柔軟な処理が可能になります。
Chapter 4では、Bashにおける繰り返しの制御構造を中心に解説します。Chapter 3で説明した説明したif文による条件判断と並んで、プログラムに重要な制御構造が「処理の繰り返し」です。
Chapter 5では、文字列を柔軟なパターンで指定する正規表現の基礎について説明します。
最後のChapter 6では、プログラムを効率よく記述するのに不可欠な「関数」について説明します。シェルスクリプトに限らず一般的なプログラム言語において、この「関数」とは、なんらかの処理をまとめて関数名という名前で呼び出せるようにしたものです。

(注)本書はシェルスクリプトマガジン(USP研究所)に2020年春から約1年間連載された記事をベースに大幅に加筆訂正したものです。

目次

Chapter 1 シェルスクリプトをはじめよう
Chapter 2 変数と引数の取り扱い
Chapter 3 if文による制御構造
Chapter 4 繰り返し処理
Chapter 5 正規表現の取り扱い
Chapter 6 関数
Appendix Visual Studio Codeエディタ
【Part 1】Visual Studio Codeのインストールと基本的な使い方
【Part 2】シェルスクリプトのための機能

最近チェックした商品