内容説明
プロの三味線奏者で全国の民謡を研究する著者が、江戸時代の流行唄を通じて当時の風俗を解説し、江戸の風情が随所にあふれる市中の名所に因んだ唄を紹介。新しいものを積極的に取り入れる一方で、伝統文化を守る日本には、近代的な都市の中に神社仏閣が残されている。本書に登場する東京各所を散策すれば、往時が偲ばれ、三味の音色で江戸を見ることができる。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 「お前が代わりに死ね」と言われた私。妹…
-
- 電子書籍
- 官能小説家の蜜色お伽話 今宵、先生は情…
-
- 電子書籍
- ジャストレディ(後編) まんがフリーク
-
- 電子書籍
- ふつつかすぎる嫁ですが(3)
-
- 電子書籍
- 仕事ができる人はなぜトライアスロンに挑…