- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
高学年で失速しないために
中学受験親の正しい伴走の仕方が分かる一冊です
■受験で勝てる=入試本番を笑顔で迎える
家庭がやっていること
過酷と称されがちな中学受験で、親が本当にすべきことは何か――。
最難関中に3000人以上を合格に導き、中学受験の「難しさ」の本質を知り尽くすカリスマ講師が、45年に渡り受験親子の中で見えてきた「受験で勝てる子」の真意と「親のメンタル」の大切さを説いた1冊です。
中でも、小3から入試本番までに親の知りたいことがひと目で分かるロードマップは必見。正しい伴走の仕方が明らかに!
#塾選び #家庭学習サイクル #高学年で失速しない方法
#科目別の学び方 #転塾の判断 #4、5、6年の学習ポイント #志望校の決め方
#失敗しない併願校選び #子どもの反抗期 #親メンタル #直前期の声かけ
#本番での最強メンタル作り
目次
第1章 忙しい親が子の中学受験を考え始めたら、最初に知っておきたい5つのこと
知っておきたい1 令和時代の中学受験
知っておきたい2 中学受験をするメリット・デメリット
知っておきたい3 わが子は中学受験向き? 高校受験向き?
知っておきたい4 中学受験が過酷と言われる本当の意味
知っておきたい5 「中学受験で勝てる子」とは
第2章 3年間の中学受験ロードマップを知ろう
小3から直前期までのロードマップ
4年生の学習ポイントは「学習習慣」と「基礎固め」 ほか
第3章 目指せ「受験で勝てる子」! 成功へと導く「親メンタル」
「受験に強い子」の親の共通点
「受験に強い子」にする親のかかわり ほか
第4章 小3秋~小6前半で失速しない「家庭学習」のコツ
4年生の注意点は「勉強のやらせ過ぎ」
5年生からは宿題の取捨選択をする ほか
第5章 小6後半戦、志望校の選び方&対策
志望校・併願校はいつまでに決めればいい?
幸せな中学入試にするための受験パターン戦略 ほか
第6章 忙しい親の受験の悩みに答える20の金言
「親メンタル」「勉強法」・・・キーワード別お悩みQ&A