- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
企業の閉塞感はアートでぶち破れ!時代はHOW経営からWOW経営へ!
世界的なコンサルティングファームのデロイト トーマツ コンサルティングと年間40点以上の作品を手がけるミューラル(壁画)アーティスト集団のオーバーオールズ。この2社が手を組んで、ビジネスシーンの閉塞感を打ち破る新たな経営理念を提唱する。それがHOW経営からWOW経営への大転換だ。
WOW経営とは、個々の社員の感情や気持ちを尊重し、ビジネスシーンで感情や気持ちをストレートに表現し、表現された感情や気持ちを通じて新しい価値を創造すること。そしてそのための手段として、アート(絵)を活用する。
本書では、WOWに注目する理由、WOW誕生の背景、なぜアートを使うのかなどを解説するとともに、アートを使った企業の事例を紹介する。さらにアートをビジネスに取り入れる方法を2つのケーススタディに基づいて解説する。最後に、本書のプロジェクトメンバーによるWOW経営をテーマにしたイベントを紹介。それぞれのメンバーが制作したアートとそこに込めた想いを披露することで、WOW経営の魅力を伝える。
目次
序章 なぜWOWに注目するのか
「WOWを経営の出発点に
刷り込まれた「WOWではなくHOWだ」
感情や欲求は控えておくことが必要
WOWを大事にすることを提案したい
なぜアートを用いるのか
第1章 WOWはこうして生まれた
僕の話をしよう
僕はこんな社会を変えたい
オーバーオールズの話
豊かなのに 閉塞感を感じる不思議な国
パーパス迷子の国
時代はWOWを求めている
HOWとWOWで分かれる価値観
企業もHOWからWOWヘ
第2章 なぜアートなのか
アートが必要か? どのように役立つか?
動画でも音楽でもなく、なぜ“アート”なのか
組織に感情を取り戻そう
アートを使った取り組み事例
第3章 アートを用いた企業変革事例
ミズノ株式会社様
トヨタコネクティッド株式会社様
住友ファーマ株式会社様
第4章 アートを体感する
「どう感じるか」を疑似体験する
CASE 1 中長期ビジョンを部門に浸透させる
CASE 2 想いを込めた壁画を新オフィスに掲げる
第5章 協業への想いを描く
「WOW経営」を絵で表現する
描いた絵を徹底的に味わう
あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
呑司 ゛クリケット“苅岡