内容説明
悩んだときは、『孫子』×『貞観政要』と、『菜根譚』×『呻吟語』が役に立つ!
中国古典研究の第一人者が、『孫子』×『貞観政要』と、『菜根譚』×『呻吟語』の名言・格言を、身近なたとえを用いてわかりやすく解説する、ユーモア抜群の中国古典ガイド。
たとえば『孫子』の「彼を知り己を知れば、百戦殆(あや)うからず」。勝敗は彼我の相対的戦力差によって決まることを鋭く指摘したこの言葉は、オンライン会議時に思い出してみてはどうか。ふだん見えない自分がパソコンの画面に映る。「こんな妙な癖が自分にあったのか。今後は気を付けなければ――」。これは、他人と自分が同一画面上に配置されることではじめて自覚できることではないだろうか。
面白くてタメになる!「故事・ことわざ」の読み方指南の書である。
【内容】
[前編]仕事や組織での活動がうまくいくヒントがほしいときに
――組織論・リーダー論の最高傑作『孫子』×『貞観政要』より
一、算多きものは勝つ
二、彼を知り己を知る
三、人こそ城
四、水の如く勝ちを取る
五、逃げる美学
[後編]人生の歩き方、人との付き合い方に迷ったときに
――処世訓の最高傑作『菜根譚』×『呻吟語』より
一、自分の器を磨く
二、人間関係の極意
三、ピンチと感じたとき
四、四角と丸で生きていく
五、人生は百年のみ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
通りすがりの本読み
4
中国古典の「孫子」「貞観政要」「呻吟語」「菜根譚」を生かしながら作者の経験談を交えて説明している本。それぞれの古典から大事な部分を抜粋している本かと思っていたので作者の経験談には全く興味はなく、個人的にはうーんと言った感じ。これなら原典の訳文を書いてる本を読んだ方がいいかなとちょっと思ったりした。2025/05/07
げんさん
2
商いの根本は道徳にあり2024/11/22
マナオ先生
2
これは面白い!難解な古典をとても読みやすく説明されています。中国古典の叡智を、とにかく仕事や生活に生かせる様に解釈しており、とてもためになった。2024/07/16
ほととぎす@nekohototogisu
2
一気に通読するというより、すき間時間、空き時間にちょこちょこ読むのに適している。小生は主に通勤中に読んだ。孫子、貞観政要、菜根譚、呻吟語などの中国古典の名言を、現代生活に活かす為のエッセイ集。各エピソードから先生の人柄が偲ばれる。2024/10/06
Go Extreme
2
2冊を併読する面白さ 主の利を得て勝つ ライバルよりも先に知る 己を知ることの難しさ 商いの根本=道徳 言葉の重みと責任 補佐役がいてこそのリーダー 君主は舟、万民は水 人相・手相・地相 3つの鏡:銅・歴史・人 健全な興奮→着想 水の姿=組織の理想 朝の気は鋭し 拙速が力を生む 一人勝ちは危うい 明代ー菜根譚&呻吟語 目には見えない真理 財産・色欲・名声・身分→品格左右 3ランクで述べるー孔子以来の伝統 恥の気持ちに問いかけ 反省=薬石 幸と不幸・喜びと苦しみは紙一重 適度な心の空間に神が宿る 自是自私 2024/07/08
-
- 電子書籍
- 永年雇用は可能でしょうか ~無愛想無口…
-
- 洋書
- Ga-IA
-
- 電子書籍
- 異世界紀元前202年(2)
-
- 電子書籍
- 日経サイエンス2021年8月号
-
- 電子書籍
- 超無気力戦隊ジャパファイブ(3) ヤン…