こちら、沖縄美ら海水族館動物健康管理室。 世界一の治療をチームで目指す

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

こちら、沖縄美ら海水族館動物健康管理室。 世界一の治療をチームで目指す

  • 著者名:岩貞るみこ【文】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 講談社(2024/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065357101

ファイル: /

内容説明

ワンチームで動物の健康を守る!
沖縄美ら海水族館の動物健康管理室は水族館のすべての生き物の健康を守っている。
本書は健康管理室で働く職員と、飼育員が一緒になって取り組んだ仕事を7つ紹介。
イルカの新人工尾びれプロジェクト、保護したウミガメを海にかえすまで、ホホジロザメの謎に迫る、マナティーの赤ちゃんの人工保育…
人間と動物の織りなす物語に感動しながら、科学的な知識もわかる盛りだくさんの本。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

82
児童書『しっぽをなくしたイルカ』から20年経った続編。美ら海水族館のお話▽[イルカ]治療1時間ルール[サミの人工尾びれプロジェクト]ブリヂストンの技術者との協力。まだ進行中[ヒブダイ]投薬と手術[ウミガメ]保護治療し海に還す[ジンベエザメ]水中で採血しエコーする超技術[ホオジロザメ]胎児の謎[マナティー]マナティの尾は団扇型。出産と育児苦労話▽ふりがなあり。水族館の仕事がよくわかる良本。2024.6刊2025/01/04

Die-Go

40
沖縄に存在する世界有数の大水槽を持つ美ら海水族館。水族館が海に生きとし生けるものへ貢献していることが分かりやすく述べられている。こういうところで働きたかったなぁ。★★★★☆2024/09/13

宇宙猫

20
★★★★★ 美ら海水族館で行われている健康管理に事例をまとめたもの。海の生きものは不明なことが多かったり、事例が少ないため、実験的治療にならざるを得なくて大変なことが良く分かる。マナティの赤ちゃんがヨモギが好きなのが意外。苦みが少ない種類とのことだが渋い好みだな。2024/11/23

kirinsantoasobo

18
図書館本。イルカ、ヒブダイ、カメ、ジンベイザメ、ホホジロザメ、マナティーの検査方法や治療、子育てなどについて丁寧に説明してくれています。水族館で働く獣医師、動物看護師、検査担当者、飼育員のみなさんが、愛情と責任をもって生き物の命と向かい合っている姿に、命の大切さを教えてもらいました。外部の方たちとの連携も素晴らしく、生き物にとってとても居心地のいい環境が作られているのがわかります。いつか生き生きと泳ぐ魚たちに会いに行きたいです。子供でも読めるようにまとめられているので、親子で読むのもオススメです。2025/02/11

ぽけっとももんが

11
児童書なのであっさり、でもわかりやすい。海の生き物を見せるだけではなく、飼育し繁殖させ、治療する。プロフェッショナルたちのお仕事ぶりには敬服する。去年美ら海水族館に行ったときはイルカショーが終わった途端スコールで雨宿りしつつ飼育員さんたちの様子をしばらく眺めていたけれどもあの中の人たちなのねぇ、と感無量。2025/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21926089
  • ご注意事項

最近チェックした商品