一度読んだら絶対に忘れない数学の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

一度読んだら絶対に忘れない数学の教科書

  • 著者名:永野裕之【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • SBクリエイティブ(2024/06発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784815619794

ファイル: /

内容説明

【累計100万部突破シリーズ最新刊!】
数学の勉強といえば、
「たくさんの公式や解法をひらすら暗記!付け焼刃の知識で問題演習!」
というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
結局ぜんぶは覚えきれず、挫折してしまった人も多いかもしれません。

でも本当は、数学の勉強に公式の丸暗記なんて一切不要!
中学で習う、図形、数と式、確率、関数、統計の5単元を
それぞれの歴史的「起源」から学ぶことで、
バラバラで意味不明だった数学の知識が1つのストーリーでつながります。

現役の中学生からロジカルシンキングを身につけたい社会人まで、必読の1冊!

※カバー画像が異なる場合があります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

25
図形の章は「それ証明になってるの?」と頭がぐるぐるするところもあって寝落ち。目が覚めて読んでもよくわからなかった。ただ全体としては、背景となる歴史上のエピソードも交えており楽しく読める。JAXAに勤めてたり指揮者だったり経歴が面白い著者なので、他著も読んでみよう。2024/09/30

カレー好き

17
数学は昔から好き。証明はやはり美しいと思う。でも微分積分あたりから怪しくなってきた。やっぱり数学は好きだと再認識できた。 2025/07/23

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

15
タイトルから「一度読むだけで理解できる簡単な数学」と勝手に変換していました!私にはちょっと手強かったですが、仕組みをゼロから説明してくれているので、確かに忘れなさそうです。忘れないため、アウトプットの努力は必要ですが。2025/05/10

Gamemaker_K

15
もう一度数学を勉強しなおそうかなと思って手を出したんだけどね。タイトルはともかくとして、確かに読みやすい本だったが今一つどっちつかずな読後感であった。横着しないで基礎的な参考書と問題集でやり直した方がよいのかな。・・・自分が高校生の頃は「数学1」「基礎解析」「代数幾何」「確率統計」「微分積分」ってな感じに分かれていて、当時「基礎解析」の教科書の中にあった「数列」で崩壊しかけつつ持ちこたえたがベクトル(当時は行列とか一次変換ってのもやってた)でついに沈没して文系行きを余儀なくされたのであった。2025/02/05

Masa

4
100万部突破の「画期的な数学入門書」って事購入。僕みたいに中学は数学得意、高校の数Iは楽勝、でも基礎解析や代数幾何で訳分からなくなった人に丁度良い内容。読み物として面白い上に良く眠れます💤どうでも良いけど、除数に➗を使っている国って実は少数派で日、米、英、韓、タイくらいのもので/や:が主流とか。2025/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21703459
  • ご注意事項

最近チェックした商品