- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
話しかけられるメリットは、想像以上に大きい! ●自分からは積極的に話しかけなくても、「話しかけたくなる人」は本人が思う以上にトクをしています。 ●自然といい人やいい情報が集まって、プラスのサイクルができていきます。 ●まわりに引き立ててもらって、人生が大きく好転することもあります。 「話しかけたくなる人」と「ならない人」の違いは、なんでしょうか? とても簡単なことですが、人から話しかけられる人は、話しかけてもよさそうな“なにか(理由)”をもっているから。ちょっとした表情、言葉やリアクション、振る舞い。そんな具体的な“なにか”を知って、少し行動を変えるだけで、あなたも、その瞬間から「話しかけたくなる人」になることができます。特別にむずかしいことは必要ありません。この本では、会話に自信がなくても出会いの数が多くなり、仕事も人間関係もチャンスが増える習慣をお伝えしていきましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さき
5
分かっているけど、実践出来ていない事もあったので、実生活に活用していきたいです。 どうしても長く会話をしている方が交流しているって感じで良いように思っていたけど、一言二言が良いと書いていて、目から鱗!あれ?私もその位の会話を求めていたなぁ。。 人の名前は言うようにしている。もちろんこれは自分が言われて嬉しいからです。2024/10/22
かつばやし
1
・話しかけやすい人としてまず挙げられるのは穏やかな人。 ・知識とは知っていることだが、知恵はそれを活用して問題を解決できることを指す。どんな環境でも知恵のある人は一目置かれてよく声がかかる。知恵のある人を目指す第一歩は自分の得意分野をもつこと。 ・話しかけたくない人の筆頭はなんだか怖そうな人。怒っていなくても怒っている?と誤解される人や、何を考えているかわからないと言われる人も要注意。 ・なんだか怖そうな人にならないためにすぐできるのは「表情を明るくすること」「言葉遣いを丁寧にすること」の2つ。 2025/03/28
シュウヘイ
1
まずは自分から声をかけてみるのが良いのかも2025/01/21
Tetsu
0
こういうhow toの本って一般論ばかりであんまり役に立たないんですよね。
matt_922w
0
わかる。。確かにこの本に書かれているような人がたまらず話しかけたくなる。。とおもわされる本でした。 穏やかそうでいつも笑顔で目を見ながら話す人。ゆっくりと話せて判定的な話をしない人など確かに話しかけたくなる人の特徴がしっかりと表しているなと思いました。自分から話しかけたりするのは、相手によってできないこともあったしもっと人に興味をもって会話をすれば向こうからも話しかけやすくなるかなと思いました。 もっと自分から話しかけてみようと思いました。2024/12/06
-
- 電子書籍
- ChatGPT 120%仕事術
-
- 電子書籍
- PLUTO デジタルVer.(7) ビ…