企業法学の方法

個数:1
紙書籍版価格
¥5,500
  • 電子書籍

企業法学の方法

  • 著者名:田中亘【著】
  • 価格 ¥5,500(本体¥5,000)
  • 東京大学出版会(2024/06発売)
  • ポイント 50pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784130312059

ファイル: /

内容説明

「法と経済学」からのアプローチをもとに、効率性を基準とした斬新な理論を展開する田中会社法の真骨頂に迫る。個々の法解釈の背後に潜む分析手法を浮き彫りにした一級の研究書にして、いまや定番となった著者による教科書『会社法[第4版]』をより深く読み解くための有用な参考書。


【本書「はしがき」より】
本書は、筆者がこれまで公表してきた研究論文のうち、「企業法学の方法」というテーマに関連したものを選んで纏めた論文集である。より具体的にいうと、本書には、筆者の専門である企業法の領域において、解釈論や立法論をどのような方法で行うことが望ましいかを論じた論文(本書第1部所収)と、そのような方法論的な問題を意識しながら、企業法の具体的な諸問題について論じた論文(本書第2部所収)とを収録している。
また、本書の冒頭には、「序論」と題して、筆者が企業法学の方法に関してどのような問題意識のもとに研究を行い、その結果、現在どのような考えを持つに至ったか、また、何を将来の課題と考えているのかを説明した書き下ろし論文を収録した。本書の読者には、まずはこの序論に目を通していただきたい。その後は、読者の関心に従って、どの論文から読んでいただいても差し支えない。


【主要目次】
[序論] 企業法学の方法

第1部 方法論
[1] 商法学における法解釈の方法
[2] 経済分析は法学の発展にどのように寄与するか
[3] 会社法学における実証研究の意義
[4] わかりやすい会社法と法の評価基準を求めて
[5] なぜ法律家は数理的分析を学ぶべきなのか

第2部 その実践
(1)会社法
[6] 上場会社のパラドックス
[7] 株主第一主義の合理性と限界
[8] 忠実義務に関する一考察
[9] 従業員と会社法についての一試論
[10] 自己株式規制の過去・現在・未来

(2)諸法
[11] 担保権消滅請求制度の経済学
[12] 事業担保に関する一考察
[13] 公益通報者保護制度の意義と課題
[14] 財産権と経済活動

最近チェックした商品