医学問答 - 西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

医学問答 - 西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと

  • 著者名:仲野徹/若林理砂
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 左右社(2024/06発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784865284140

ファイル: /

内容説明

\西洋・東洋、どっちも使うたらええんやん!/
西洋医学と東洋医学の専門家が、両方の視点から、私たちのからだ・病気・健康について徹底対談!
対談を繰り広げるのは、病理学の専門家で大阪大学大学院名誉教授・仲野徹さんと、『ペットボトル温灸』や『気のはなし』などの著書でも話題の鍼灸師・若林理砂さん。

「西洋医学は科学、東洋医学は哲学?!」
「気、丹田、三焦って何?」
「多臓器が連関しているという考え方がトレンド」
「鍼灸治療はまず何回受ければいい?」 

東洋医学は怪しい…? 西洋医学ならなんでも解明できる?
じつは似ているところ、歩み寄ってきた部分も?
いまを楽しく生きるための医学雑学を、「漫才(!?)」のごとく楽しめる一冊。

目次

●目次
まえがき
第1章 歴史篇 科学としての西洋医学、哲学としての東洋医学
第2章 からだ篇  見えないものは、ないのでは?
第3章 病気篇 健康神話はけっこう危ない
第4章 治療篇 効きゃあいい、治りゃあいい
第5章 くすり・前篇 摩訶不思議な漢方薬の世界
第6章 くすり・後篇 知ってるつもりの西洋薬の知らない話
第7章 未来篇 医学のこれからはどうなる?
あとがき

コラム
・冷え性の話
・健康に生きるために
・漢方エキス剤というステキなモノ
・薬のお名前

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

106
西洋医学の仲野徹先生と鍼灸師の若林理砂さんのガチンコ対談。仲野先生が「ほんとに効くのか」「プラセボ効果ちゃうか」と迫るのに対し、若林さんの受け答えが見事。「西洋医学の基礎は自然科学、東洋医学は自然哲学」との基本を示した上で、鍼灸や漢方薬の特徴を論理的に解説する。分かっていることと分からないことをハッキリ述べる若林さんの姿勢はとてもフェアで立派である。百戦錬磨の仲野先生も「東洋医学がどうして効くのか分かったとは言えません。でも、自分がどうして分からないのかは納得できた」と結論。なかなか面白い対決でした。2024/07/27

はっせー

51
ここのところ気温差や気圧で体調がわるくなってしまうことが多かった。そんなときに出会ったのが本書である。西洋医学の仲野さんと東洋医学の若林さんとの対談。ですが、7割から8割くらいが東洋医学についての深掘りであった。東洋医学というとスピリチュアルなイメージが強い。そのことは若林さんも知っていてここにはエビデンスがあるとかこれは効かないとかしっかりと答えてくれるので信頼ができる。漢方や鍼灸はまだわからないことだらけ。知れて良かったないようであった!2024/10/18

燃え尽きタコ

22
東洋医学の先生と西洋医学の先生の対談をまとめた本。 余り知られていない東洋医学に関する知識を色々知りつつ、合間に西洋医学に関する話が挟まり、その結果二つの違いがドンドン分かってくる理想的な対談本って感じ。 経験則的に効果が認められるが科学的なエビデンスが無いってのが大体の東洋医学で、いくつかは生理作用や機能成分などが分かっている物もあるっていうのは成程な~って思って怪しいイメージが若干消えた。 根本的に得意とする分野が違うので併用していくのが理想的って結論は対等な立場での対談って感じでキレイな締めでした。2024/11/26

出世八五郎

17
問答と書いて”もんどう”と読む。”もんとう”と書いても変換されないわけだ。私だけかも知れない。西洋医学と東洋医学の専門家による対談本。再現性も証拠もない東洋医学が何故効くのかを西洋医学の徒が聞くという形式が多い。傍ら西洋医学の最新情報を教えてくれる感じの本。私のレビューでは面白さが伝わり難いと思うので是非一読を。2025/01/04

hitomi

14
読売新聞の書評を読んで。西洋医学の専門家・仲野徹先生と、東洋医学の専門家・若林理砂先生による対談集。仲野先生の狙いどおり、非常に面白くて勉強になり、医学リテラシーを身に付けることができます。東洋医学を怪しいものと疑っている仲野先生に対し、若林先生が丁寧に答えていくというスタイルで、非常にテンポが良くスラスラ読めます。個人的には、漢方薬についての話が興味深かったです。「なぜ効果があるのか分からんけど、効きゃあいい、治りゃあいい」という緩い考えでいいんだなと思いました。2024/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22001882
  • ご注意事項

最近チェックした商品