組織風土が変わる25のステップ - 若手社員プロジェクトによる役割行動主義人事制度成功

個数:1
  • 電子書籍

組織風土が変わる25のステップ - 若手社員プロジェクトによる役割行動主義人事制度成功

  • 著者名:堀之内克彦【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 労働実務(2024/05発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784991305818

ファイル: /

内容説明

制度を使って人や組織を動かそうとする前に、まず「わたしが変わる」場をつくる

従業員と経営者の間の信頼を育て、組織風土を輝かせるためには――。
若手を中心に組織風土改革プロジェクトのメンバーを公募し、人事制度の中核である行動基準をつくる議論と対話の「プロセス」が、風土改革のカギを握る。
組織課題の抽出・分析から行動基準の作成、人事制度への紐づけに至る段階を25のステップに分けて詳細に解説。組織における信頼の醸成は、個が自律的に動いていくリーダーシップのあり方につながっていく。

【著者】
堀之内克彦
組織・人事・賃金コンサルタント(Mr. 人事部長 )、組織風土改革ナビゲーター(ACTENCY プロジェクト)、中小企業診断士、社会保険労務士

東京都出身、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。本田技研工業㈱、ソニー㈱に勤務し賃金・労務・国際人事、営業、経営企画、生産管理などの業務を歴任、平成3年に独立。現在、堀之内経営労務研究所所長。㈱エムケーパーソナルセンター代表取締役社長。著書に『2時間でざっくりつかむ!中小企業の「人事・賃金制度」はじめに読む本』(すばる舎)他多数

目次

第1章 組織課題を見える化する
①組織風土改革のゴールを決める
②組織・人材診断
③診断結果から課題を診る
④課題の真因を見える化する

第2章 プロジェクトを立ち上げる
⑤人が成長するプロセスを掴む
⑥個と組織を繋ぐメンバーを募る
⑦社内説明会で本気を伝える
⑧役割分担と当事者意識醸成
⑨ミッションを社内にPRする
⑩心理的安全性をつくる
⑪会社の「悪口」から始まる気づき
⑫課題の因果関係を見つける
⑬上司と部下が一緒に変わる

第3章 行動基準をつくる
⑭課題を行動に落とし込む
⑮「コア」基準
⑯「専門」基準
⑰「具体的行動」を定める
⑱「マネジメント」を記述する
⑲基準を統一し調整する

第4章 行動基準を人事制度につなげる
⑳行動基準に従い等級を定義する
 賃金制度につなげる
 目標管理制度につなげる
 全社へ周知し運用スタート
 定期チェックと持続的運用へ
 全社一丸経営へ8つのポイント

最近チェックした商品