「もしも」に備える食 災害時でも、いつもの食事を

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

「もしも」に備える食 災害時でも、いつもの食事を

  • 著者名:石川伸一/今泉マユ子
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 清流出版(2024/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784860294274

ファイル: /

内容説明

今、家にある食料で生き延びることができますか?いつ起きるかわからない災害に日頃から備えるコツと、普段から使える災害食レシピ満載。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちぃ

21
水道水の飲めない国でロックダウンの憂き目にあっております。ガスもボンベを買ってるため、この二つは貴重です。。いつまでこの状態が続くんだかわからないですが、こういう時だからこそ、工夫して美味しいと思えるものを食べることって大事!2020/03/25

あーちゃん♪

9
普段からこの本を実践できていれば、いざというときかなり心強いと思う。まずは一品作らねば!2017/07/17

えがお

7
実際に東日本大震災を経験した著者の災害食についての本。実感、再現性高い。災害専用の備蓄ではなく、普段食べているものを多めにストックして普段から活用するっていうのが、結局一番無理がないと強く共感する。もうちょっとレシピ本に振っている別本を購入したが、この本も後半部分はレシピになっていて普段から作りたい食事がたくさん入っていた。お勧め2017/03/29

ヨハネス

7
普段なじんでいる味がリラックスできる。となると、加工食品を避けているあたしは緊急時にハードルが高いわー。豆なんて自分で茹でるの簡単だけど缶詰も用意したほうがいいのか。あ、でもタイカレー缶はこの際買っておこうかな。カレービーフンもできるしね!レシピ有りです。ミニマムライフに感心したばかりだけどやっぱりカセットコンロも必要か。ライフラインの中では電気が比較的早く復旧するとのこと、全く使ったことがないミニ電気鍋捨てるのやめようかな。ちなみにミニマルライフの人、貴重品と最低限の着替えをキャリーケースに入れてます。2016/02/20

めぐみ@マトリョーシカ中毒

5
普段から時短調理に使えそうなものが沢山。確かに、普段から作り慣れておいて、備蓄食材も使って補充して新陳代謝させていれば、いざという時に「作り方が分からない」とか「消費期限切れ」とかの心配がないものね。また、我が家はまだ少し先の話だけど、被災時に子ども一人家に残して帰れなくなった場合の事も想定しておかなければいけないと気付かされた。2015/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9352231
  • ご注意事項

最近チェックした商品