- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日本に存在する企業の大半は中小企業だ。中小企業が日本の経済を支えている。その中小企業の経営者の波乱万丈な半生を描き、苦難から復活していくまでのストーリーを伝えるシリーズの創刊号。
▽横浜家系ラーメン壱角家、山下本気うどんで知られるガーデンは、ブラック職場をホワイト化するために奮闘中。KPIに設定する指標とは…
▽高級食パンの先駆け「パンとエスプレッソと」の日と々とを襲った大ピンチ。経営者が魂を込めて従業員に送ったメッセージの中身とは…
▽ブリキの看板で知られる新堀ギターグループが全財産を失った後に見事復活を果たした理由とは…
▽福井・越前市で創業した上坂会計事務所はなぜ、カンボジアへ世界展開するなど7法人のグループになったのか…
▽富山県唯一の非破壊検査会社が生まれるまでの奇跡の独学ストーリーとは…
▽22世紀アートがめざす出版革命の中身とは…
就活生や転職を考えている人は「こんな経営者がいたんだ」と感じ、協業先を探している企業経営者は「一度連絡してみよう」と思うはず。起業を考えている人には、経営にかける熱い思いと覚悟が伝わる必読の書。
日本もまだまだ捨てたもんじゃない。著名でなくても、著名経営者に劣らぬ「たぎる熱い思い」を持った経営者はたくさんいる。そこには日本再生の処方箋のヒントがある。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
srmz
4
業界の違う6社の起業の裏側を知って学べる一冊😊 この6社が壁にぶつかり苦労している共通点は、 スタッフ育成と仕組み化の2つ✨ どう乗り越えたのか? を知れるので学びになる🙌 何より、こんな名のしれてる会社でも、 苦しい時があり、 それを乗り越えるための努力をしていたことに驚いた😳✨ これからの世の中は、 人材不足は確定しているからこそ、 従業員のモチベーションをどう上げるか? いかに黒字化して給与や福利厚生で還元さていくか? 「人」が肝になってくると思う。 読んで損のない一冊😄2024/08/31
ラッセル
0
★★★ 経営者の紆余曲折が赤裸々に書かれており、とても面白かった。特に印象に残ったのは、上坂会計の話で、システム開発の仲介をしている中で、社長がソフト開発も請け負えばいいのでは?という問いに栃川さんが「ソフトを作るようになると、こちらの都合でお客様と話をするようになる。そうなるとお客様のためという気持ちが薄れるため、目指しているものと違う」という返答。2025/01/18
ちこ
0
記録忘れー。 起業家に興味津々な今日この頃。パンとエスプレッソとの社長が載っているのも興味あり読んだ。2024/07/13