- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
COP28では、2050年カーボンニュートラル実現に向けて2030年度までに「世界の再エネ設備容量を3倍」「エネルギー効率を2倍」が世界各国で合意された。一方で、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が、2023年6月に温室効果ガスのスコープ3排出量開示の義務化を公表し、日本でも日本版のサステナビリティ開示基準の開発が進んでいる。早くて2026年3月期から有価証券報告書でのスコープ3を含むサステナビリティ情報の開示が義務化される見通しである。
これを受けて日本においても、企業や自治体は再エネやEV、蓄電池、水素エネルギーなどを活用した脱炭素システムの実現が喫緊の課題となってきた。
本報告書では、脱炭素実現のために押さえておくべき技術や事例をレポートする。
目次
表紙
掲載データの取り扱いについて
はじめに
目次
第1章
第2章
第3章
第4章
第5章
著者紹介
奥付
-
- 電子書籍
- 結婚相手は地雷男~サレ妻美波の逆転人生…
-
- 電子書籍
- ゴーストウェディング~オレとアイツの霊…
-
- 電子書籍
- 作りたい女と食べたい女【分冊版】 18…
-
- 電子書籍
- フィギュアスケート・カルチュラルブック…
-
- 電子書籍
- よんでますよ、アザゼルさん。(2)