内容説明
【緊急出版】
台湾ベストセラーが日本上陸
対中国の最前線に立つ知日派の信念
台湾新総統のすべて
新総統を知り尽くす台湾ジャーナリストと産経新聞台北支局長が世界最重要人物のすべてを書く
【台湾トップの実像】
総統選挙の期間中、何度も「台湾はすでに主権独立の国家であるため、改めて独立を宣言する必要はない」と強調した頼清徳氏。「台湾独立」の主張を封印し、現実的な一面を見せている。貧困という父の「遺産」、母の教え、医師として、政治家としての信念。なぜ台湾で最も親日的と言われる政治家となったのか。中国にどう対処していくのか。
【目次】
はじめに―矢板明夫
第1章 民主主義を守った総統選挙
第2章 台湾で最も親日の政治家
第3章 父の最大の遺産は「貧困」
第4章 民主化の波の中で
第5章 白衣を脱いで政界へ
第6章 頼清徳の政治スタイル
第7章 初代「新・台南市長」に就任
第8章 地方から中央、そして予備選
第9章 副総統から党主席、総統選へ
第10章 頼清徳は何を目指すのか
番外編 副総統・蕭美琴は何者か
附 産経新聞 頼清徳氏インタビュー
関連年表
目次
【目次】
はじめに―矢板明夫
第1章 民主主義を守った総統選挙
第2章 台湾で最も親日の政治家
第3章 父の最大の遺産は「貧困」
第4章 民主化の波の中で
第5章 白衣を脱いで政界へ
第6章 頼清徳の政治スタイル
第7章 初代「新・台南市長」に就任
第8章 地方から中央、そして予備選
第9章 副総統から党主席、総統選へ
第10章 頼清徳は何を目指すのか
番外編 副総統・蕭美琴は何者か
附 産経新聞 頼清徳氏インタビュー
関連年表
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
旅するランナー
181
その道程と人となり。炭鉱夫だった父を生後3か月で失い、女手一つで医師になった苦労人。一言で言って、とってもクリーン。自民党にはいないタイプ。台南市長時代に、東日本大震災直後、義援金を集め仙台に持ってきたり、放射能の風評被害が広がる中、友好都市日光に約300人の旅行団と訪問したり、「まさかの友は真の友」であり続ける、最も親日的な政治家。応援するしかないでしょ!2024/09/07
川越読書旅団
21
台湾第16代(8人目)総統となった頼清徳氏。同氏の人となりや出自、また対中姿勢も簡潔に描かれており、今後の台湾関連ニュースを理解するによさげな一冊。2024/06/22
お抹茶
1
親日的側面を含め頼清徳の軌跡を肯定的に紹介。炭鉱労働者の息子として,逆境に耐えて子供を育てた母親・頼童好の自制心と自尊心の影響を受けた。頼は大学病院で医師をしながら台湾省長の選挙応援をし,それを契機に1996年の国民大会代表選挙に出馬し民進党が強い台南で当選。後に台南市長になったときには,市議が公共事業や市役所人事に介入する悪弊を徹底的に排除し,2012年の水害後には,十年かかる治水対策を三年足らずで実現。2016年の大地震でも不眠不休で前線を指揮した。日本との近さ,中国との遠さも感じる。原書を抄訳。2024/06/13
-
- 電子書籍
- エンタルージュ ~今日からキャバクラ経…
-
- 電子書籍
- さくら荘のペットな彼女(5) 電撃コミ…