伴走者は落ち着けない? ─精神科医斎藤学と治っても通いたい患者たち─

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

伴走者は落ち着けない? ─精神科医斎藤学と治っても通いたい患者たち─

  • ISBN:9784897754796

ファイル: /

内容説明

アダルトチルドレンを提唱した、依存症治療の第一人者で50年以上の長きにわたって家族病理の問題に向き合い続けた孤高の精神科医・斎藤学。
1年半にわたる患者・施設取材を通してその不可解な人物像と魔術的な治療の核心に迫る渾身の医療ルポルタージュ!
「私がやっている仕事は、フロイトがやった仕事以降のことを引き受けている。その人がどうやって今後の生活をしていくかまでを考えることが、私の仕事と思っているわけです。言ってみれば一生。その人が嫌になるまで、お付き合いするのが私です。お付き合いであって、治療はしていません。治しているのは患者さんが自分で治しているんです」(本文より)
「賛否も毀誉褒貶も呑み込んで、「斎藤学の時代」は確かにあった。
本書はその爪痕をリアルに刻んだ、希有なる「時代の記録」である。」(精神科医・斎藤環)
スーツ姿で煙草を吸い、机の引き出しに常備させた甘い菓子類をポリポリと食べながら、性倒錯患者に「変態だったらすぐ来て」と興味を示し、万引きをした患者には「初めて主体的な行動を見せたね」と褒める。
そんなおよそ医者とは思えないエキセントリックな態度に衝撃を受けながら、斎藤のもとには痴漢、摂食障害、性倒錯、窃盗症、買い物依存症、引きこもりなど多様なアディクション患者が集まる。そして、斎藤の言葉を使った治療により、彼らは眠っていた能力を発揮していく。その中には、心理職として独立、指揮者や画家として活動、フルマラソンを完走するなど、傍から見ても治っているのではないかと思うほどエネルギッシュな人が多い。
彼ら、彼女らはなぜ斎藤学を必要とし、求め続けるのか。斎藤の謎めいた発言や行動、イリュージョンのような治療を患者・施設取材を通して浮かび上がらせる渾身の医療ルポルタージュ!

目次

序章?さいとうクリニックへ行きなさい
第1章?驚異の精神科医
第2章?指先のファンタジー
第3章?36時間ぶっ通しゲーム配信
第4章?数学、音楽、性倒錯
第5章?斎藤学とは何者か?
第6章?描けない画家
第7章?穿けないスカート
第8章?父親を生き返らせて殺したい
第9章?未来の自分を連れてきた患者
第10章?幸せ家族のスケープゴート
第11章?死の淵からのフルマラソン
最終章?ストレンジャー

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

69
家族内トラウマの後遺症に悩む人のための診療所「さいとうクリニック」(2022年4月閉院)に来る患者たちと精神科医斎藤学を取材した本。これが、カンベカヲリ★さんの2冊目のルポ。斎藤学といえば、アダルトチルドレン(AC)である。摂食障害、性倒錯、ひきこもりなど、主に依存症の治療にあたってきた。最初に登場する患者は、電車内で痴漢を繰り返す“指先のファンタジー”の男性。自分では止められない依存症者である。クリニックで行われている集団ミーティングで、人との関係性の持ち方が変わり、“痴漢をしない体”になっていく。→2025/07/15

ネギっ子gen

50
【書物の中に見る斎藤と、生身の存在としての斎藤には、少なからずギャップがあった】2024年7月刊の『ヒトは嗜癖する』を読み、物足りないというか…落ち着かない感じがあったので、本書を――。アダルト・チルドレンを提唱した精神科医・斎藤学。その人物像と魔術的な治療に迫ったルポ。<斎藤は、人生のすべてを治療のために使っているように見える。プライベートな時間などほとんどなかったのではないか。症状の重い患者も多く、亡くなる人も多かったと聞く。人の生き死にを見続けるなど、よほどの使命感がないとできない仕事だろう>と。⇒2025/05/12

ばんだねいっぺい

23
受容が必要と言われるが、実際、やってみたら、ほとんどパンクしそうな人間模様に辟易する。先生はそんなところを踏み越え、その人自身にその人の未来を呈示させて未来を作っていく。 ここにあるのは、心理療法の風景だが、特殊ではなくって、普遍的だなと思った。2024/10/09

to boy

16
精神科医斎藤さんと患者の治癒例を11章にわたってルポタージュした内容。普通の精神科医とはだいぶ違う治療の仕方ではまる人もいれば嫌う人もいるようです。患者が話す相談話は本当の話ではなく必ず裏があるという斉藤さん。主に家族関係(特に両親の影響)が大きくかかわっている事例でした。患者の困りごと(痴漢、窃盗、拒食など)を否定することなく話を聞くことに徹する姿勢は好感を持てた。2024/07/30

Mari

6
他図書館2025/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21900365
  • ご注意事項

最近チェックした商品