内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ハイカラ、クラシック、港町......観光地としても知られている国際色豊かな横浜。華やかな面をもつ一方で、歴史が息づく市井の人々の暮らしが随所に垣間見える。
開港、関東大震災、横浜空襲、接収・返還といった時代の変遷の中で建てられた建物から、人々の思いに触れる。
ホテル、バー、映画館、銭湯、書店etc. 横浜ならではの文化と関わりの深い建築50軒紹介。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コットン
78
横浜で有名なジャック・クィーン・キングの三塔をわずか2ページで集約して、ホテルニューグランドやシルクセンター国際貿易観光会館など有名どころもありますが、街に根付いたB級風で一寸だけハイカラな建物をメインにしている所が他の建物の本との違いで面白くもあり、同時に少し物足りなさも感じました。2025/02/22
k5
48
これは良い本でした。有名な建築のみならず、店舗やバーなども歴史と意匠にバランスよく言及しながら、ガイドブック的な使い方もできるつくりになっています。横浜に行くことが多いこともあって、山下公園周辺の建物はまわってきましたが、味わい方が変わるのが実感できました。さて、勇気を出してホテルニューグランドで元祖ナポリタン食べて見ますか。一人で。2024/10/06
飛鳥
2
慣れない建築用語を調べながら読み進める。全体を通して頻繁に登場する『接収』の文字。学校の授業でお決まりのように暗記させられた“ペリー来航”が、現代にも色濃く影響を残しているとは知らず寒気がした。勝手に来て勝手に居座って挙句に娯楽施設まで要求するって、今ならSNSで炎上案件だよ。歴史がこんなに興味を惹くものだったなんて、もっと早く知りたかった。人々の暮らしに根付き、受け継がれてきた建物の数々。自分が暮らす街の歴史にも関心が湧いてきた。2025/05/16
いくら
1
自分から見たら何気ない窓枠や階段が、その年代を表す造りなのを知れて良かった。2025/06/22
Q
1
横浜に点在する古い建造物の写真を見てみよう本。ものによっては大正時代からの歴史があることに若干驚く。これなら今住んでいるマンションも適切なメンテナンスがされれば自分は一生住み続けることができるのではないか。肝心の写真の方には興味が持てなかった。以前に野毛の飲み屋の本を読んだけれど現地で良い体験に繋げられなかったことが影響しているのかもしれない。歴史ある建造物が好きな人には良い本。2025/01/13
-
- 電子書籍
- 全スキル複製能力で残業時間999→ゼロ…
-
- 電子書籍
- noicomi 幼なじみからの甘すぎる…
-
- 電子書籍
- 愛までの9カ月【分冊】 6巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 愛が試されるとき【分冊】 3巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- サムライDays、欧州Days