きみも恐竜博士だ! 真鍋先生の恐竜教室

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

きみも恐竜博士だ! 真鍋先生の恐竜教室

  • 著者名:真鍋真
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 岩波書店(2024/04発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784001160420

ファイル: /

内容説明

大人気の真鍋真先生の実際の授業が本になりました!トリ肉で骨の標本を作ったり,現代の鳥類や爬虫類と比べたりしながら,恐竜の秘密にせまります.真鍋先生が新種「マイプ」を発掘したアルゼンチンでの調査など,最新研究も解説.恐竜が気になりはじめた人にもわかりやすく,もっと知りたい人の関心も深まる新しい入門書.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

目次

はじめに
恐竜の分類
この本に登場する恐竜(一部)
はじめに
恐竜の分類
この本に登場する恐竜(一部)
恐竜の骨格
1時間目 発掘って何をするの?
1 どんなところを発掘するの?
2 どんなものが見みつかるの?
3 新種発見!
発掘最新情報
質問コーナー1
コラム01 発掘の時のお楽しみ
やってみよう1 スケッチをしてみよう
2時間目 恐竜の頭の秘密
1 目はどこかな?
2 鼻はどこかな?
3 耳はどこかな?
4 側頭窓(頭の横の穴)は何なんのためにあるの?
5 歯ははどうなっているの?
(1)歯はどんなふうに生えているの?
(2)歯のつくり
発掘クイズ1
質問コーナー2
コラム02 ウンチ(糞)からわかること
やってみよう2 鳥の前あしの骨で標本を作つくってみよう
発掘クイズ1の答こたえ
3時間目 恐竜の前あしの秘密
1 どんな骨があるのかな?
2 手首の動きに注ち目!
(1) オストロム先生の発見
(2) ひじが動くと何ができる?
3 骨からわかる羽毛のこと
4 飛ぶための筋肉
発掘クイズ2
コラム03 骨の成長
コラム04 ホロタイプ標本って何?
質問コーナー3
やってみよう3 標本ラベルを作ってみよう
やってみよう4 鳥の後ろあしの骨で標本を作ってみよう
発掘クイズ2の答こたえ
4時間目 恐き竜の後ろあしの秘密
1 恐竜の証拠こは後ろあしに!
2 歩き方かたを見みてみよう
3 鳥とヒトの骨格比くらべ
コラム05 最近わかった卵の中の鳥の発育
質問コーナー4
コラム06 新しい分類について
発掘クイズ3
発掘クイズ3の答え
5時間目 恐竜の腰と尾の秘密
1 尾から尾羽になった!
2 尾と卵の関係は?
3 卵の形も変わったの?
4 卵の殻の硬さで子育だてが変かわる?
5 なぜ大きくなれたの?
発掘クイズ4
質問コーナー5
発掘クイズ4 の答こたえ
6時間目 恐竜の絶滅と鳥への進化
1 これまでのまとめ
2 恐竜の絶滅
3 鳥になった恐竜は,どうやって生き残ったの?
コラム07 火山噴火による気温上昇説
発掘クイズ5
質問コーナー6
発掘クイズ5の答こたえ
おわりに
謝辞
図の作者・提供者・出典一覧
索引恐竜の骨格
1時間目 発掘って何をするの?
1 どんなところを発掘するの?
2 どんなものが見みつかるの?
3 新種発見!
発掘最新情報
質問コーナー1
コラム01 発掘の時のお楽しみ
やってみよう1 スケッチをしてみよう
2時間目 恐竜の頭の秘密
1 目はどこかな?
2 鼻はどこかな?
3 耳はどこかな?
4 側頭窓(頭の横の穴)は何なんのためにあるの?
5 歯ははどうなっているの?
(1)歯はどんなふうに生えているの?
(2)歯のつくり
発掘クイズ1
質問コーナー2
コラム02 ウンチ(糞)からわかること
やってみよう2 鳥の前あしの骨で標本を作つくってみよう
発掘クイズ1の答こたえ
3時間目 恐竜の前あしの秘密
1 どんな骨があるのかな?
2 手首の動きに注ち目!
(1) オストロム先生の発見
(2) ひじが動くと何ができる?
3 骨からわかる羽毛のこと
4 飛ぶための筋肉
発掘クイズ2
コラム03 骨の成長
コラム04 ホロタイプ標本って何?
質問コーナー3
やってみよう3 標本ラベルを作ってみよう
やってみよう4 鳥の後ろあしの骨で標本を作ってみよう
発掘クイズ2の答こたえ
4時間目 恐き竜の後ろあしの秘密
1 恐竜の証拠こは後ろあしに!
2 歩き方かたを見みてみよう
3 鳥とヒトの骨格比くらべ
コラム05 最近わかった卵の中の鳥の発育
質問コーナー4
コラム06 新しい分類について
発掘クイズ3
発掘クイズ3の答え
5時間目 恐竜の腰と尾の秘密
1 尾から尾羽になった!
2 尾と卵の関係は?
3 卵の形も変わったの?
4 卵の殻の硬さで子育だてが変かわる?
5 なぜ大きくなれたの?
発掘クイズ4
質問コーナー5
発掘クイズ4 の答こたえ
6時間目 恐竜の絶滅と鳥への進化
1 これまでのまとめ
2 恐竜の絶滅
3 鳥になった恐竜は,どうやって生き残ったの?
コラム07 火山噴火による気温上昇説
発掘クイズ5
質問コーナー6
発掘クイズ5の答こたえ
おわりに
謝辞
図の作者・提供者・出典一覧
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

44
世間には本当に魅力的な科学者がたくさんいるけれど、真鍋先生ぐらい一般人への説明が上手な科学者には、日本で会ったことがありません。ちょっとした説明ーなぜ化石が石膏に包まれるのかー、観察を促すクイズ、最新研究を身近な調べ学習につなげてくれるレクチャー。夢中になって読みました。どのページも情報が満載で、ワクワクしっぱなしでした。今年の恐竜博も楽しみです。2023/02/10

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

5
発掘から始まり、恐竜の身体の細部や絶滅、鳥への進化が書かれた本。国立科学博物館副館長のオンライン授業がもとになってます。 【時間と宇宙と不思議な世界ー時間をさかのぼってみる】2025/03/03

noko

4
私は個人的に、生物は好きなのに、恐竜があまり得意ではなかった。今度真鍋先生と縁がありそうなので、予習を兼ねて読んだ。この恐竜本は、他の恐竜本に比べて、ターゲットは少し高いのかも。中学生位向きかな?残っているのが化石なので、化石からの分析になるのだが、解剖学に近い感覚から、恐竜を学べる。読者が参加できる宿題、鶏肉を買ってきて、骨をうまく残して、観察したり、クイズもありで楽しい。飽きない工夫が色々されている。遠い海外発掘現場での、発掘方法や、現地での生活も書いてあり、恐竜博士になりたい人には貴重な情報だ。2024/06/30

まそお

3
まさかおいしそうな鶏肉料理のレシピまで載ってるとは思いませんでした。確かに骨の標本を作るにはまず骨についてるお肉を取り除かないといけませんものね。それはそれとして鳥類が竜盤類なの釈然としない。2025/06/11

ケロたん

2
科学技術館オススメ本より。子供なら夢中で読むだろうね。オッサンはカタカナ名が覚えられない。2023/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20440407
  • ご注意事項

最近チェックした商品