自然風庭園のつくり方 - 豊富な作例でわかる実践テクニック

個数:1
紙書籍版価格
¥3,520
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

自然風庭園のつくり方 - 豊富な作例でわかる実践テクニック

  • 著者名:秋元通明
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 誠文堂新光社(2024/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 960pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416623558

ファイル: /

内容説明

本書は、自然を手本にした庭づくりの手法「自然風庭園」のつくり方を、
豊富なビジュアルとともに、ていねいに紹介します。

いかに自然の美しさ、くつろぎを庭に取り入れるか、この観点から行う庭づくりを見ていくことで、
「和風」、「洋風」を問わず、さまざまな形式の庭づくりに応用できるヒントも得られます。

本書では、モデルとなる作例を紹介した後、水鉢や植栽の配置、石積みの高さ、飛石の打ち方、滝の見せ方など、
庭を構成する要素の一部を変化させることで、庭全体の印象がどう変わるかを見ていきます。

作例を比較しながら、狭い庭でも広がりを感じさせる工夫、庭と建物の一体感を高める方法、
庭全体の流れや勢いを整えるコツなど、よりよい庭のつくり方をわかりやすく習得することができます。

巨匠・小形研三に師事し、個人庭園を数多く手がけてきた著者ならではの、
貴重な知識と技術を解説した本書は、造園に関わるすべての人に読んでほしい必読書です。

目次

第1章 自然風庭園47の作例
第2章 見えない線で素材を結ぶ
第3章 水で自然な流れを表現する
第4章 見えない空間をつくる
第5章 つながりをつくる
第6章 指導例

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

neimu

36
父の遺してくれた家庭菜園も去年の夏は猛夏に負けて手入れをすることができなかった。玄関前の日本庭園は何とか専門家を入れて剪定はしたものの、高齢のため来年からは遠慮したいとのこと。退職した後は家屋のみならず庭木の手入れで過ごさねばならないので、とりあえず借りてみて斜め読み。写真ではなく絵で解説されているのも、ある意味ほのぼの、読み易い。ただし、書かれていることを実行できるかどうかは別問題。自然風といっても、伸ばしっぱなし植えっぱなしでは無いのがよくわかる。絵を描くような美的センスが必要。自分には難しすぎる。2025/01/27

HMax

33
非常に綺麗な和モダンなお庭で素敵です。 が、素人の私には高度過ぎて参考にはなりませんでした。 石景なんか良いなと勝手に思っていましたが、少し大きな石だと1トンとか、素人が下手に手を出すと下敷きになってしまいそう。2024/11/19

スリカータ

10
写真かと思ったらパースだった。それでも、水が流れる庭は憧れる。敷石の置き方も適当ではないのですね。自宅の庭は適当にやったので、事前にこの本を読めば違っていただろう。2024/03/29

toco

1
住宅の一般的な外構の作り方を期待しましたが、実際は専門的な庭園の作り方の本でした 😅 庭園の専門家を目指す方向けの本ですね・・・ 私にはちょっと合いませんでした・・・ 作庭は奥が深いですね 😄 https://www.life-box.info/blog/14181/2024/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21744789
  • ご注意事項

最近チェックした商品