内容説明
問題を放置し続ければいずれ大惨事がやってくる
予見可能な危機とは、その潜在性を認識するのに必要なデータがあるのに、心理的要因、組織的障壁、政治的影響により、効果的な防止策がとられないときに起こるものをいう。
「環境問題」「航空会社のマイレージ」「先進国の年金と医療」「テロ対策」……などの問題は、認識がされていながら、解決していない。「9・11同時多発テロ」「エンロンの破綻」などのように、いずれ大惨事がやってくることが事前に警告・予測されていたにもかかわらず、重大な問題を放置し続けることによって危機が起こったのである。
その責任はリーダーにある。多くの組織では、明らかに措置を講ずべき予見可能な危機が、はっきり目に見える形で、今も迫りつつある。
本書では、多くのカタストロフィーが明らかに予見可能であったことを解明しつつ、危機を「認識」し「優先順位をつける」などの予見可能な危機が暴発するのを予防するための道具を提案する。
目次
はじめに
謝辞
第1章 予見可能な危機とは何か
第1部 予見可能な危機のプロトタイプ
第2章 9・11:予見可能な危機を無視するコスト
第3章 エンロン破綻と監査法人独立性の欠陥
第2部 気がついていることに、なぜアクションをとらないのか
第4章 認知要因:人間のバイアスの作用
第5章 組織要因:構造的欠陥の役割
第6章 政治要因:特殊利益団体の役割
第3部 予見可能な危機を予防する
第7章 認識:発生する脅威をより早く確認する
第8章 優先順位をつける:適切な問題に集中する
第9章 動員:予防措置への支援を築く
第10章 将来の予見可能な危機
訳者あとがき
巻末資料1 GAOによる航空安全の脆弱性を警告した報告書一覧(1994-2001)
巻末資料2 効果的な危機対応プランに必要な10の要素
参考文献
人名一覧
事項一覧
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kasugaitaro2011
ひ※ろ
Kawai Hideki
Mika Otomo
-
- 電子書籍
- 帝都結婚ロマネスク ~一年たったら別れ…
-
- 電子書籍
- ばっくれ 1 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- クリスマスは愛のとき【分冊】 9巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 新しい足で駆け抜けろ。【単話】(21)…
-
- 電子書籍
- 消費税 政と官との「十年戦争」 新潮文庫