内容説明
〈世界一の教養〉とは? 英国エリートに伝授される奥義を全公開!
ビジネスパーソン必読「究極の学び本」
英国の名門パブリックスクール(中高一貫校)が伝授する
「本物の教養」が学べる一冊!
〈世界の大学ランキング8年連続1位〉のオックスフォード大学やケンブリッジ大学へ、
卒業生の多くが進学。歴代首相を40人近く輩出、
全寮制で『ハリー・ポッター』の舞台にもなった。
秘密主義のヴェールに包まれエリートのみに伝授されてきた
〈教育の奥義〉を、あますことなく公開する。
◆「本物の教養」を支える〈読み〉〈書き〉〈ストーリーづくり〉とは?
・アリストテレス、ヘーゲルに学ぶ、知的で魅力的な文章を書く秘訣
・ 相手を説得するには「エトス」「ロゴス」「パトス」を駆使せよ
・「エトス=倫理」「ロゴス=論理」「パトス=感情」の本質とは
・「何を議論するか」「相手は誰か」「あなたは誰か」に応じ比率を変えよ
・「科学」と「文学」とが対立した場合はどうするか
・ 思考と教養のベースとして数百冊の選び抜かれた本を読め(動画はNG)
・「伝統的な貴族」ではなく「知の貴族」たれ
◆英国エリート名門校生徒の必読書114冊を解説つきで紹介!
・『わたしを離さないで』『グレート・ギャツビー』『自負と偏見』『不思議の国のアリス』『銀河ヒッチハイクガイド』『動物農場』『サピエンス全史』『ホーキング、宇宙を語る』『妻を帽子と間違えた男』『フェルマーの最終定理』『緋色の研究』ほか登場
・『源氏物語』は、恋愛、栄光と没落、権力闘争を描いた名作だ
・『武士道』は、日本以上に世界で有名
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ランラン
9
タイトルにだまされた感はあった。想像していた内容とまったく違っていたからだ。それなりに流し読みしながら参考にできる部分はいくつかあった。2024/07/17
みさと
5
英国名門パブリックスクール専門の受験教師として、教え子の約半数を最難関校に合格させるスーパー・チューターが語る。受験テクニックは一切なし、ものの見方、考え方を説く。なぜ勉強するのか、知ること自体に価値があり、美しいものを美しいと感じることに価値があるから。試験で高得点を取ること、資格を取ること、入試で合格することを目的とする立場から見たら「役に立たない学び」こそが人生を豊かにする。説得力はどこからくるか、自分の中に自分の立場と異なる、対立する考え方を常に持てと説く。彼の学び続ける知識量・読書量が半端ない。2024/11/27
まゆ
3
タイトルに惹かれて読んだ本。ただ多くのレビュアーが書かれているように、読み終わったあと「最高の教養って本を書くことなのか??」となんかよくわからない感じになりました。「エッセイの書き方」とかのタイトルがいいのかな? ただパブリックスクールの生徒たちが読むべき読書リストは参考になりました。2024/11/06
魔威駆
3
本書は12歳くらいが対象だったりするのだが、教養のあり方を問い直したい大人にも効く一冊。科学は色褪せても文学や哲学は色褪せないんやで。エッセイの書き方も記載されているので、書いて思考を深めたいタイプの人にもおすすめ。2024/04/12
mari
2
巻頭の本のリストが面白かった。中身は意外と読みやすい。2025/01/21
-
- 電子書籍
- 『魅了』の乙女と堅物筆頭魔術師の初恋記…
-
- 電子書籍
- 和泉芳怜「Splash My Hear…
-
- 電子書籍
- 闇狐 まんがフリーク
-
- 電子書籍
- 真鍮の評決 リンカーン弁護士 (下) …
-
- 電子書籍
- Thinkfree office NE…