内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書は濱田雅子著『アメリカ植民地時代の服飾』(せせらぎ出版、1996年)の改訂版である。初版のチラシには「アメリカ服飾史研究書は、欧米にも僅少であり、まして日本では皆無に等しい。本書はアメリカ史学と服飾史学を結合させた日本で最初のアメリカ服飾史の研究書である。合衆国の新しい社会史研究に新たなる地平を切り開いた書と言っても過言ではない」と書かれている。この初版の出版から28年が経過した今日、POD出版、電子書籍出版が普及し、出版業界も大きく変化・発展を遂げた。そこで、この度、初版の改訂版をせせらぎ出版からPOD出版、および電子書籍として出版した。
本書の第一、二章ではヴァージニア植民地、ニュー・イングランド植民地、およびニュー・ネザーランド植民地における衣服の形態、衣服の変化・発展を歴史的背景に照らしながら、考察した。衣服産業の実態にも目を向けている。また、第三章では、植民地時代から独立革命前夜にかけての、植民地における社会経済的発達に伴うファッションの統一の状況を考察した。
目次
改訂版出版にあたって
序文 丹野郁
はじめに
Forward
第一章 アメリカ植民地史の概観―服飾史との関連において―
第一節 ヨーロッパの背景と服飾
第二節 ヴァージニア植民地の建設と服飾
1.十七世紀イギリスの服飾の植民地への移入
2.植民者の気候馴化と衣服適応の問題
3.ヴァージニア植民地の建設と服飾
4.プランテーション奴隷制度の服飾への影響
第三節 ニュー・イングランド植民地の建設と服飾
1.ピューリタン衣裳の本質と歴史的背景
2.ピューリタンとオランダの服飾
3.プリマス植民地の建設と服飾
4.インディアンと服装問題
5.マサチューセッツ湾植民地の建設と服飾
第四節 ニュー・ネザーランド植民地とニュー・ヨーク植民地の建設と服飾
1.十七世紀オランダの服飾の植民地への移入
2.パトルーン制度と毛皮貿易の服飾への影響
3.ニュー・ヨーク植民地への移行と服飾
第二章 植民地建設期(1607-1675)の服飾
第一節 ヴァージニア植民地の服飾
1.気候・風土と服装
2.植民者の服装
Ⅰ 男子服(1607-1620)
Ⅱ 女子服(1609-1620)
Ⅲ 王党員の男子服(1620-1675)
Ⅳ 王党員の女子服(1620-1675)
3.衣服材料と繊維工業について
第二節 ニュー・イングランド植民地の服飾
1.気候・風土と服装
2.ピルグリムの服装
Ⅰ 男子服(1620-1630)
Ⅱ 女子服(1620-1630)
3.ニュー・イングランドの服飾
Ⅰ 男子服(1630-1675)
Ⅱ 女子服(1630-1675)
4.衣服材料と繊維工業について
5.ニュー・イングランドにおける染色
第三節 ニュー・ネザーランド植民地とニュー・ヨーク植民地の服飾
1.気候・風土と服装
2.植民者の服装
Ⅰ 男子服(1623-1675)
Ⅱ 水夫の服装(1623-1675)
Ⅲ 女子服(1623-1675)
3.衣服材料と繊維工業について
第三章 植民地成熟期(1675-1775)の服飾
第一節 植民地における社会・経済的発達と服飾
第二節 植民者の服飾の統一と変化・発展
Ⅰ 上流階級の男子服(1675-1775)
Ⅱ 上流階級の女子服(1675-1775)
Ⅲ 中産・下層階級の職業着
結語 植民地時代アメリカの服飾の歴史的意義
あとがき
人名索引
総合索引