内容説明
★★★みんな知りたい「何をどう話せばいいか」をとことん詳しく教えます!★★★
長年自治体の採用面接官を務めた著者が、公務員面接試験における回答のポイントと具体例を解説!
頻出質問への回答のポイントをズバリ端的に示し、汎用性のある回答例を2パターン掲載。評価される回答の仕方がわかる!
★本書の3つの特長!★
特長1 参考にしやすい回答例を2パターンずつ掲載!
各質問に対して回答例を2つ示し、どんな回答が求められているのかを説明しています。例えば、「リーダー経験はありますか?」という質問に対して、リーダー経験がある人もない人もいます。その両方に適した回答例を示すことで、多くの受験生が自分
らしい回答を作れるように工夫しました。
特長2 厳選した質問・解説で、短時間でポイントがつかめる!
実際の面接では様々な質問がされます。しかし、その質問はいくつかの種類に分類することができます。そこで、その種類ごとの典型質問を厳選して解説し、短時間でポイントを把握できるようにしています。
特長3 元自治体面接官・現指導者の立場から解説!
本書は、これまで長年にわたり自治体で面接官を行い、現在は多くの公務員志望者の指導を行っている経験を踏まえて解説しています。実際に面接官はどこに着目しているのか、受験生がやってしまいがちな失敗は何かなど、即役立てる内容となっています
目次
第1章 ここを押さえれば合格!公務員面接試験の鉄則
(1) 公務員試験で面接が「超重要」な理由
⇒ 人材難の時代だからこそ、人物・人柄重視!
(2) 合格を勝ち取る受験生の特徴その1
⇒ 公務員のことを正しく理解している!
(3) 合格を勝ち取る受験生の特徴その2
⇒ 自治体のことをしっかりと理解している!
(4) 合格を勝ち取る受験生の特徴その3
⇒ 自分のことを深く理解している!
(5) 公務員面接試験のトレンド
⇒ 演説はNG、会話のキャッチボールを!
(6) 面接対策の3つのポイント
⇒ 学習・自己分析・戦略
第2章 なぜうちの自治体なの?「志望理由」に関する質問
質問(1) なぜ、本市が第一志望なのですか?
⇒ 理由と熱意をバランスよく伝える!
質問(2) なぜ県庁ではなく、市役所を志望するのですか?
⇒ 基礎自治体と広域自治体の違いをふまえて答える!
質問(3) なぜ、他の市ではなく、本市を志望するのですか?
⇒ 自分が考える自治体の魅力をアピールする!
質問(4) なぜ、○○と△△を併願しているのですか?
⇒ あくまで受験先が第一志望であることを明確にする!
質問(5) なぜ、○○の業務をやってみたいのですか?
⇒ 具体的な話に加え、将来展望まで述べるとベスト!
質問(6) その業務であれば、民間企業でもできませんか?
⇒ 行政でなければできないことを明確にする!
質問(7) ○○以外に、やってみたい仕事はありますか?
⇒ 人事異動があることを念頭に、柔軟さをアピール!
質問(8) なぜ今、公務員に転職したいのですか?
⇒ 行政の重要性に気づいたことをアピール!
質問(9) 今の勤務先を辞めることはできますか?
⇒ いつ辞められるか、周囲や仕事の状況を明確に!
質問(10) どこまで出世したいと考えていますか?
⇒ 任用体系を理解していることもしっかりアピール!
質問(11) 「志望理由」に関する質問一覧
⇒ その自治体を志望する理由、やってみたい業務は必須!
第3章 自治体への理解度が問われる!「公務員の適性」に関する質問
質問(1) 民間と公務員の違いはどこだと思いますか?
⇒ 利益追求の有無だけでは不十分、もう一歩踏み込んだ回答を!
質問(2) 上司から法令違反と思われる指示があったらどうしますか?
⇒ 上司の上司に相談するなど、冷静な対処をアピール!
質問(3) 急いで複数の業務を行う必要があるとき、どう対応しますか?
⇒ 優先順位を付けるものさしを明確にして答える!
質問(4) 市の最重要課題は、何だと思いますか?
⇒ 課題を挙げるだけでなく、「第二の質問」を見据えて答える!
質問(5) これまでに失敗や挫折したことはありますか?
⇒ そこから何を学んだか、どう仕事に活かすかを伝える!
質問(6) 苦手な人は、どのようなタイプですか?
⇒ 次に聞かれる「苦手なタイプとの付き合い方」がキモ
質問(7) これまでにリーダーになったことはありますか?
⇒ リーダー経験がなくても「チームへの貢献」をアピール!
質問(8) 周囲と意見が対立したときに、どう対応しますか?
ほか
-
- 電子書籍
- 皇帝陛下のお世話係~女官暮らしが幸せす…
-
- 電子書籍
- 六畳間の侵略者!?41 HJ文庫