- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
さまざまな料理で使われている大根。生でも煮てもおいしい。薬味として主菜の味を引き立てたり、いっしょに煮たものの味を引き立てたり。人気も実力もあるのに、どこか奥ゆかしい。メインの食材を引き立てる脇役に徹している感じがします。日本でいちばん食べられている野菜なのに、なぜでしょう? その理由を考えるうちに、大根に「派手に生きるだけが人生じゃないぜ!」と教えられているような気がしてきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
101
確かに大根がなかったら食生活は成り立たないな。それでいて控えめな姿勢がよろしいw 好感度がUP!2018/02/19
☆よいこ
92
知識絵本。一年中売っていて安い大根。大根は生でも煮てもおいしい。栄養もたっぷり。日本で生産量がもっとも多い野菜のひとつである。なのになぜか「大根」のつく言葉はあまりいいものがない。がんばれ大根▽中学1年国語「ダイコンは大きな根?」の発展で読み聞かせ。ついでに夏の自由研究レポートのテーマ決めの話につなげる。読み聞かせ7分くらい。2022/07/05
紫綺
87
切ってもオロシても、どんな料理にしても美味しい大根。その頼もしさをコミカルな絵と文章で綴る絵本。大根おろし大好き‼2018/03/04
ぶち
81
タイトルどおり、"大根はエライっ"。ぶり大根、イカと大根の炊き合わせ、おでん、焼き魚の横のおろし、厚焼き卵の横にも、天ぷらの汁にも、お蕎麦のつけ汁にも、大根は様々な料理で使われています。人気も実力も兼ね備えた野菜なんです。でも、奥ゆかしいです、大根。メインの食材を引き立てる脇役に徹している感じがします。 "もっと自己主張しろ!"と大根にハッパをかけても、"いや、ボクはいいよ"と、小さい声でいいそうな気がするという作者。そして、その謙遜しているときの大根の絵が、またなんといえないいい味なんです。2018/11/24
Aya Murakami
74
図書館本。 料理の名わき役大根の本。おでんの具は大根やコンニャクが好きですね。 大根の葉っぱも我が家では大人気です。 ジアスターゼも有名ですね。病院食ではおなじみです(潰瘍食)2024/08/20
-
- 洋書電子書籍
-
フーコーと教育的リーダーシップ
…