天夢人<br> 旅鉄HOW TO 013アジアの鉄道旅行入門 令和最新版

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

天夢人
旅鉄HOW TO 013アジアの鉄道旅行入門 令和最新版

  • 著者名:植村誠
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 天夢人(2024/03発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635825566

ファイル: /

内容説明

初めての海外鉄道旅行でもこの1冊を読んでおけば安心!

日本から比較的近く、渡航手続きや治安面などの点からも訪問しやすい台湾、韓国、タイ、マレーシア、ラオスの5つの国と地域を取り上げ、各渡航先の基本情報はもちろん、鉄道路線網のあらまし、鉄道運営会社と運行スタイル、主要駅の紹介、きっぷの予約・購入方法、鉄道利用時の注意事項など、日本との違いを解説しています。
本書を参考に、アジアの鉄道旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

目次

序章:旅をはじめる前に~
海外鉄道旅行の楽しみ~各国ごとの個性も魅力/パスポートとビザ~出入国の流れ

第1章:台湾
台湾を知ろう/国のあらまし/準備編/現地編/台北近郊の秘境路線で過ごした日

第2章:韓国
韓国を知ろう/国のあらまし/準備編/現地編/新路線を活かし韓国北東部を周遊 

第3章:タイ
タイを知ろう/国のあらまし/準備編/現地編/(コラム)ミャンマーの鉄道/(コラム)カンボジアの鉄道/夏の記憶を歩く~メークロン線の小旅行

第4章:マレーシアの鉄道
マレーシアを知ろう/国のあらまし/準備編/現地編/(コラム)イースタン&オリエンタル・エクスプレス/(コラム)シンガポールの鉄道/(コラム)インドネシアの鉄道/熱帯の暮らしを運ぶジャングルトレイン

第5章:ラオス
ラオスを知ろう/準備編/現地編/(コラム)中国の鉄道/(コラム)ベトナムの鉄道/ラオス中国鉄道がラオスを駆ける

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コピスス

11
まさにアジアを鉄道で旅行してみたい方へのざっくりした入門書。主に6カ国について、おおまかな国の紹介や鉄道についてが書かれていて、写真や地図も多いのでわかりやすい。インドネシア、カンボジア、ラオスの鉄道は利用したことがないので、いつか乗ってみたい。本の内容とは関係ないが、それぞれの章の中で、数ページにわたって横書きでまとめられている部分がありちょっと混乱する。それまで縦書きだったのに、急に横書きになると読みにくいと感じるのは、私だけだろうか?2024/05/16

お抹茶

4
台湾,韓国,タイ,マレーシア,ラオスを中心に鉄道旅行の体験と注意点を記す。他の東南アジア諸国と中国の鉄道事情にもコラムで言及。韓国の鉄道は,新線開業やルート変更や駅の移転など急ピッチで変貌する。韓国の大半の線区では普通列車はなく,料金券の概念はない。タイでは僧侶専用席があったり,冷房がなくて窓を開け放ったりする車両もあるが,「タイの風」を感じて意外と快適。ミャンマーの鉄道はダイヤが不安定で激しい揺れに耐える常識外れの実態。ベトナム統一鉄道は濃厚な縦断旅を味わえる。ラオス中国鉄道の体験記があるのは貴重。2024/05/11

Takahide✈Yokohama

0
乗車券の購入の仕方等は参考になります。『次の訪問時は日本出発前に予約が出来そう(P168)』とあるがラオスでは現地の人向けで期限が特にないプリペイドSIMが購入できるのかな?それとも旅行者向けSIMの期限が切れる前に再訪の予定があった?ビエンチャンの元都バスと元京都市営バスの写真があるが、ミャンマーは元日本の路線バスが揃ってます。ヤンゴン市内で横浜の路線バスすべて見たし、空港で沖止めの機体に向かうのは元神奈中だった。天夢人の本らしく誤り(誤記・文字抜け等)はちょこちょこ。2025/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21802605
  • ご注意事項

最近チェックした商品