マイナビ新書<br> 中国史で世界を読む

個数:1
紙書籍版価格
¥1,199
  • 電子書籍
  • Reader

マイナビ新書
中国史で世界を読む

  • 著者名:渡邉義浩
  • 価格 ¥1,199(本体¥1,090)
  • マイナビ出版(2024/03発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839984687

ファイル: /

内容説明

中国を理解するために通史で中国文明を語ろう!

中国史を学ぶことで、中国が西欧と異なる独自の歴史によって、世界第二位の国となった理由がわかります。西欧史とアメリカのあり方が世界の指標となって久しく、中国も「近代中国」でそれを目指しましたが、挫折が続きました。なぜなら、中国は独自の文明の素型を持っており、その強烈な影響が現れていたからです。本書では、「古典中国」としてその素型を紹介し、中国史の各時代を理解していきます。

序章 中国史の時代区分
一章 原中国(殷周、春秋・戦国)
二章 古典中国の形成(秦漢)
三章 古典中国の完成(魏晉南北朝、隋唐)
四章 近世中国の形成( 宋元)
五章 近世中国の展開(明清)
六章 近代中国(中華民国)
七章 現代中国(中華人民共和国)

1962年、東京都生まれ。早稲田大学理事、同大学文学学術院教授、三国志学会事務局長。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。文学博士。専門は古典中国学。著書に『三国志 演義から正史、そして史実へ』『魏志倭人伝の謎を解く 三国志から見る邪馬台国』『漢帝国 400年の興亡』『始皇帝 中華統一の思想』など著書、監修書多数。また、新潮文庫版の吉川英治『三国志』において、全巻の監修を担当した。

目次

序章 中国史の時代区分
一章 原中国(殷周、春秋・戦国)
二章 古典中国の形成(秦漢)
三章 古典中国の完成(魏晉南北朝、隋唐)
四章 近世中国の形成( 宋元)
五章 近世中国の展開(明清)
六章 近代中国(中華民国)
七章 現代中国(中華人民共和国)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジュンジュン

8
近代以降、欧米に後れを取った中国が21世紀遂に追いついた。その原動力を求めて、永い歴史の歩みを振り返る。中国の歴史は治乱興亡の繰り返し、まるで”停滞”しているに見える。皇帝を頂点とした中央集権的な官僚体制。それを支える儒教。これらを「古典中国」と名付け、時代区分に用いて各時代を特徴づける。近代化の過程で一度は切り捨てた「古典中国」という規範が現代再び甦り、中国は世界史の舞台に戻ってきた。2024/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21812228
  • ご注意事項

最近チェックした商品