天を味方につける生き方

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

天を味方につける生き方

  • 著者名:山納銀之輔
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • ヒカルランド(2022/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784867421604

ファイル: /

内容説明

自然界のものだけて家を建てる天然素材コンシェルジュ、
世界で活躍するエコビレッジビルダー山納銀之輔さんは
自然素材を活かした衣食住の可能性を追求し続ける人物。
その人生はまさに波乱万丈、有望な青年実業家から一転、
3度のどん底で家を失い、仲間を失い、死を覚悟する。
42歳で始まったホームレス地球暮らし。
お金を捨てた1年半の狩猟採集生活を実践し、
天を味方につける全自動の生き方に目覚めていく。

そして2022年1月、タンザニアの地で
銀之輔さん率いる日本人チームが循環型エコビレッジ作りに乗り出した!
太陽、海、風、自然の恵み、マサイ族との出会い…
アフリカの大地に抱かれた参加者たちの目はみるみるうちに輝いて、
五感は冴えわたっていく。

世界中の民族から教えてもらった本当に豊かな生き方とは何か。
タンザニアの大地で日記に記し続けた言葉と、帰国後行われた講演会を書籍化。
実践で 獲得した“本当に豊かな生き方”のエッセンスが詰まった1冊!


目次紹介
・Part1 タンザニアの大地に抱かれて~マサイ族の地でエコビレッジ作り45日間の記録
・Part2 天を味方につける生き方~世界中の民族に教えてもらった本当の豊かさ
I. 何かがおかしい! 裕福なのに苦しむ日本人
II. 全てを失くしても大丈夫! 俺はお金の奴隷をやめた
III. 森の中で狩猟採集生活へ 自然界を味方につけたら全自動がはじまった!
IV. 世界のセレブが自給自足を習いに来る理由
V. マサイ族の子どもたちが教えてくれたこと
VI. 日本人は世界を中を豊かにするチャンスを持っている

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ただぞぅ

11
地球上の半分以上の国に「頑張る」という概念はない。だが日本では当たり前のように求められる。事業で失敗し42歳でホームレスとなった著者。だが狩猟生活を送るうちにお金や将来といった恐怖が消えていく。そして天の声により世界各国でゼロから衣食住を創り出すエコビレッジビルダーとなる。世界中の民族と自給自足で過すなかで本来の感覚を取り戻し、自然の恵みを感じ調和していくなかで物欲やお金ではない本当の豊かさに気づいていく。「頑張る」ことはやりたくないことを無理にやること。宇宙の真理に従えば全自動の法則がみえてくる。2024/11/08

papacy

7
【頑張らず楽しく生きる】若いころは会社を経営して成金生活をしてた。下請け業者に裏切られ借金だけが残り、人間不信に陥って自殺するが何度も失敗。タンザニアに渡り、自前の建築技術で手作りの小屋を建てて、マサイ族と暮らす。マサイはイキイキしている。恵まれた日本人の心が何故か疲れている。衝撃を受け、著者なりの答えを探し、心の持ち方を変えた。今は衣食住のエコビレッジビルダ―として、日本国内で手作りの自然との共生を指導している。同志も増えた。世界中でこのような活動が広がっていると。真似は出来そうにないが憧れもあるな~2025/01/19

Ayakankoku

7
パワフルだった。日本の豊かさゆえの困難さ、貧困を感じた。どんな生き方を自分はしていこうか。一度しかない人生、思いっきり楽しまねば。2023/05/21

monakamonnie

5
YouTubeで何度もお見かけし、これは呼ばれてるなーと読み出した。銀之輔さんの生き様はおおよそ存じ上げていたが、拝読していても興味深い。素晴らしい才覚をお持ちながら騙されたり裏切られたり。そのつど地べたがら這い上がるような生き方を貫くなかで、見出された哲学が興味深い。宇宙の真理に繋がっていく。村づくり家づくり。わたしもしてみたい。あと、死についても書かれているが、ご本人6回自殺しかけて失敗している。けっきょく寿命が来ないとどうやっても死ねないと結論された。おもしろい。これまで読んできた知見と重なる。2024/04/15

ちーくん

4
完全に自然に身を任せた生き方をしている著者。内容に説得力を感じました!特に共感したのは以下。「買う豊かさを、作る豊かさに変えること。作るって楽しいのに。それを誰かにお金を払ってやってもらうのはもったいない。」自分も最近これをつくづく感じています。何かを消費することじゃなくて作ることに楽しさを覚えられるようになっている状態は幸福度が高い。著者みたいな生き方はすごいなとは思うけど、サバイバルレベルが高すぎて、代わってみたいとは思えません(笑)自分とは全く違う世界線で生きている方の人生を疑似体験できました!2024/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20145386
  • ご注意事項

最近チェックした商品