内容説明
嫌われた“球界の最長老”が遺したかったものとは――。
現役時代は読売ジャイアンツで活躍、監督としてはヤクルトスワローズ、西武ライオンズをそれぞれリーグ優勝・日本一に導いた広岡達朗。実に70年もの間プロ野球を内外から見続け、そして戦い続けてきた“球界の生き字引”の眼力は92歳になっても衰えず、今もなお球界を唯一無二の野球観で批評し続けている。
現役時代は“野球の神様”と呼ばれた川上哲治とも衝突した。
監督時代は選手を厳しく律する姿勢から“嫌われ者”と揶揄されたこともあった。
92歳を迎えた今、忖度なしで球界を批評する姿勢が“老害”と呼ばれることもある。だが、彼の辛口な発言は今なお多くの野球好きの耳目を引き、メディアで大いに人気を集める。92歳の発言がこれほどまでに注目を集めることは他のジャンルでは類を見ない。
大木のように何者にも屈しない一本気の性格は、どこで、どのように形成されたのか。今なお彼を突き動かすものは何か。我々野球ファンを惹きつける源泉は何か。そして、広岡が現在の球界に遺す言葉とは……。その球歴をつぶさに追うとともに、彼とともに球界を生きたレジェンドたちの証言から広岡達朗という男の正体に迫る。
【証言者】
王貞治/黒江透修/水谷実雄/井上弘昭/大矢明彦/松岡弘/井原慎一朗/水谷新太郎/田淵幸一/江夏豊/石毛宏典/秋山幸二/辻発彦/工藤公康/渡辺久信
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ma-bo
84
広岡達朗氏、92歳😲の現役時代からコーチ、監督時代をその球歴をつぶさに追うとともに、彼とともに球界を生きたレジェンドたちの証言から広岡達朗という男の正体に迫る評伝。特にヤクルト、西武監督時代の章は興味深い内容でした。2024/10/30
fwhd8325
67
この著書にありますが、50歳までと決めずに、広岡さんにはもっとユニフォームを着て欲しかったと思っています。王監督の後、ジャイアンツ監督の可能性があった。でも、王監督の処遇を考えて要請を断った経緯は、漢であり常識人なんだと強く感じます。様々なタイプの監督がいますが、観客を喜ばすことと勝ち続けることは両立しないと言うことなのだろう。落合しかりです。2024/05/04
モーモー
17
ライオンズ黄金時代を築いた広岡達朗の正体。栄養学の取入れから自己犠牲による進塁する考えの導入等、広岡によって取入れられたことは多い。 その反面、徹底した管理による反動か常勝になる前に広岡自身は排除される。 週刊ベースボールのコラムもここまで書いていいのか?と思うものがおおい。 今尚、注目に値する野球人の一人である2024/08/19
nishiyan
15
御年92歳の球界最長老である広岡達朗氏の評伝。評伝というよりはむしろ証言集といった方が良さそうな作り。王貞治氏を筆頭にした証言者たちの発言から見えてくるのは人物像は原理原則を曲げない、本当に野球が好きといったところだろうか。原理原則を曲げないから選手、コーチ、監督になっても他者と軋轢を生んでしまう。それを意に介さないところが広岡達朗の広岡達朗たる所以なのだ。合氣道に玄米食などの食事療法など、全てが野球のためというのは広岡氏らしいといえる。何よりスパイ野球を嫌い、純粋に野球と向き合い続ける姿勢は見習いたい。2024/08/02
キタ
13
Audibleにて。しかしこの方も色々いいも悪いも5回位されてる方だなぁとつくづく思う。 著者が、どちらの評価も様々な(元)選手からインタビューし、構成していて読み応えはすごい。 やっぱり人の評価なんか話半分で思ってた方がいいよなぁとつくづく思う。 特に各自自分達が生きる世界でも。特に又聞きなどは話半分に聞いといて、できるだけ一次情報を自ら積極的に取りに行かなきゃ判断迷うようなぁと再度思ったよ。 1回目のバレンタイン監督時代の揉め事は特にバレンタイン監督側の言い分も聞いて見たいと思ったよ。 2025/01/04
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢は推し未亡人!?~転生したので…
-
- 電子書籍
- 行列と行列式
-
- 電子書籍
- 絶代武神~伝説の始まり~【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- スキャンダラ(2)
-
- 電子書籍
- 撲殺少女【タテヨミ】第31話 picc…