エンターテインメント・ビジネス ~産業構造と契約実務~

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

エンターテインメント・ビジネス ~産業構造と契約実務~

  • 著者名:安藤和宏【著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • リットーミュージック(2024/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 810pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784845640188

ファイル: /

内容説明

*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

エンタメ産業の商習慣と関連法をわかりやすく解説!
エンタメ業界関係者には必携のバイブル

本書はレコード、マネージメント、音楽出版、コンサート、放送、広告、出版、映画、アニメ、ゲーム、演劇など、エンターテインメント・ビジネス全般を網羅した、ベストセラー『よくわかる音楽著作権ビジネス』の姉妹本です。エンターテインメント産業の商習慣と関連法を理解するために、12章からなる各章の前半は市場動向とビジネス・モデルを、後半は契約実務という体裁で、具体的な事例を用いて詳しく解説していきます。視覚的にもわかりやすいように、図表を多く掲載し、客観的なデータに基づく分析を心がけました。著者は、音楽業界で35年以上の実務経験を有し、東洋大学法学部で教鞭をとる安藤和宏氏。実際に著者が台湾大学の授業のために英語で執筆した教科書を日本語版に訳したビジネス書なので、エンターテインメント業界を目指す学生や社会人はもちろん、エンターテイメント・ビジネスに従事している方にも手にとっていただきたい必携の一冊。

★こんな人にオススメ
◎エンターテインメント業界関係者
◎エンターテインメント業界に就職・転職したい人
◎エンターテインメント業界に関心を持っている人
◎エンターテインメント業界に興味のある社会人/学生

●目次
第1章 レコード・ビジネス
I. レコード産業の現状
II. レコード会社とは
III. レコード産業の収益構造
IV. レコード・ヒ゛シ゛ネスにおける契約
V. 商業用レコードの放送二次使用料とレンタル使用料

第2章 マネージメント・ビジネス
I. 日本のマネージメント・スタイル
II. 専属マネージメント契約
III. 専属マネージメント契約とエージェント契約の違い
IV. 原盤ビジネス
V. マネージメント・ビジネスの収益構造

第3章 JASRAC & NexTone
I. 概観
II. JASRAC-日本最大の著作権管理事業者-
III. NexTone-巨象に挑むチャレンジャー―

第4章 音楽出版ビジネス
I. 音楽出版社の歴史
II. 著作権契約
III. 音楽出版社による楽曲管理
IV. だれが楽曲の著作権を管理するのか
V. 共同出版
VI. アメリカの音楽出版ビジネス
VII. 外国曲の著作権管理

第5章 コンサート・ビジネス
I. コンサート市場の現状
II. コンサート・ビジネスの基本構造
III. コンサート・ビジネスの収入源
IV. ライブハウスのビジネス・モデル
V. ライブ演奏にかかる著作権使用料
VI. 専属解放料とは何か

第6章 放送ビジネス
I. 概観
II. 広告収入モデル
III. テレビ番組の主要スタッフ
IV. バラエティ番組の作り方
V. テレビ番組の制作のために必要な契約

第7章 広告ビジネス
I. 概観
II. 広告市場の現状
III. 広告代理店の役割
IV. 映像制作会社の役割
V. CMの作り方
VI. テレビCMの著作者はだれか
VII. テレビCMの著作権者はだれか
VIII. CM制作のために必要な契約

第8章 出版ビジネス
I. 出版市場の現状
II. 出版産業の基本構造とキー・プレーヤーの役割
III. 再販制度
IV. 出版権設定契約
V. 印刷用データの権利の帰属と再利用

第9章 映画ビジネス
I. 映画産業の現状
II. 映画ビジネスにおけるキー・プレイヤー
III. 映画産業の収益構造
IV. ウィンドウ戦略
V. 製作委員会方式
VI. 映画産業における著作権法の役割
VII. 映画製作に必要な契約

第10章 アニメ・ビジネス
I. 概観
II. アニメ市場の現状
III. アニメの作り方
IV. アニメーターの労働環境
V. アニメのビジネス・モデル
VI. 局印税
VII. アニメソング

第11章 ゲーム・ビジネス
I. 日本のゲーム産業の現状
II. 海外のゲーム産業の現状
III. 任天堂-家庭用ゲームの王者-
IV. ソニー-世界最大のゲーム会社-
V. ゲーム産業の基本構造

第12章 演劇ビジネス
I. 概観
II. ミュージカル
III. ストレートプレイ
IV. 演劇の作り方
V. 演劇の著作権

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

7
エンターテイメントビジネスの構造と展望を理解するのに最適な本。 印税の仕組みやCM制作の仕組み、プロダクションの役割など興味があったことについて詳しく書かれていて参考になった。2024/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21811086
  • ご注意事項

最近チェックした商品