内容説明
追悼 山田太一さん
「魂の話をしましょう。魂の話を!」
「キルトの家」
震災から1年。
旅先で震災に遭遇した若い男女と
独り暮らしの老人たちの物語。
「時は立ちどまらない」
3年後。
津波で被害を受けなかった一家と
家族を失った一家の鎮魂の物語。
「五年目のひとり」
五年後、
震災の記憶を引きずる男が
亡き娘の面影を追うファンタジー
あの大震災を前にフィクションに何ができるか?
を考え続けた著者の、最晩年の傑作三作品を収録。
【著者紹介】
山田太一(やまだ・たいち)
1934年東京浅草生まれ。脚本家・作家。
早稲田大学を卒業後、松竹大船撮影所入社。木下惠介監督に師事。1965年脚本家として独立し、テレビドラマの世界で数多くの名作を書く。
1983年「ながらえば」「終りに見た街」などで第33回芸術選奨文部科学大臣賞、同年「日本の面影」で第2回向田邦子賞、1985年第33回菊池寛賞、1988年『異人たちとの夏』で第1回山本周五郎賞、1992年第34回毎日芸術賞、2014年『月日の残像』で第13回小林秀雄賞、同年朝日賞などを受賞。
2023年11月29日永眠。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ネギっ子gen
54
【なんという長い間 ぼくらは 魂の話をしなかったんだろう――】東日本大震災を題材にした、晩年の戯曲3編を収録。底本は『ドラマ』(映人社)。昔、放映後すぐ本屋に走って雑誌を入手し、読みながら録画した放送作を見直したなぁ……。「作者の言葉」もこの雑誌に掲載したもの。山田太一ドラマといえば“当て書き”。最後のドラマ作品『五年目のひとり』の主演は、渡辺謙。被災で家族を失った元獣医。「いろいろ片付いた時は――津波から3年近くたっていた。それから先生はおかしくなった。急に涙を流したり、うずくまることもあった」と……⇒2024/06/21
ひさか
15
2012年1月NHK総合キルトの家、2014年2月テレビ朝日時は立ちどまらない、2016年11月テレビ朝日五年目のひとり、の3つのシナリオを2024年3月大和書房刊。いずれも震災の世界を描いていて濃密で面白い。五年目のひとりが最も響いた。各話にキャストが載せられていて、脳内再生も楽しめた。2024/06/30
獅子吉
2
筆者の東日本大震災にまつわる3作品のシナリオ集。あの災害をこういう切り口で描くかとそれぞれ感心させられる。「ドキュメンタリーと違ってTVドラマは心を描く」…深い言葉だと思う。2024/06/02
koji
2
東北大震災を題材に扱った3作をまとめた山田太一のシナリオ集。「キルトの家」と「時は立ち止まらない」はドラマで見たことがあったが、「五年目のひとり」は見逃していたので初めて触れたが、これが一番良かったのでドラマも観ておきたかった。展開は無理やりな所もあるけどラストシーンは感動的だった。2024/04/06
takao
1
ふむ2024/10/20
-
- 電子書籍
- ボクらはただのゲームフレンド(3) c…
-
- 電子書籍
- 改訂版 1回10秒 健康オタクが辿り着…
-
- 電子書籍
- 聖夜に永遠の愛を誓って【分冊】 11巻…
-
- 電子書籍
- スーパーマーケット総覧 2015年版
-
- 電子書籍
- 彫辰捕物帖(一)(電子復刻版) 徳間文庫