山と溪谷社<br> ザ・ノース・フェイスの創業者はなぜ会社を売ってパタゴニアに100万エーカーの荒野を買ったのか? ダグ・トンプキンスの冒険人生

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍
  • Reader

山と溪谷社
ザ・ノース・フェイスの創業者はなぜ会社を売ってパタゴニアに100万エーカーの荒野を買ったのか? ダグ・トンプキンスの冒険人生

  • ISBN:9784635172110

ファイル: /

内容説明

1964年、夫妻で[The North Face]という小さなアウトドア用品店を構え、その後ファッションブランド [Esprit]とともにアパレル業界で大成功をおさめたトンプキンス。
1年の半分はチベット、アルプス山脈、コスタリカなど世界中を飛び回り、カヤックやスキー、登山をしながら、ときどきオフィスに電話をかけて経営に携わる”不在経営”(Management by Absence)という手法をとっていた。
ブランドの大成功で資本主義社会の頂点を極めた後、自分が“間違った山に登頂してしまった”と感じる。

一大決心して会社を売却し、サンフランシスコからはるか6400マイル南のパタゴニアの地に飛び、小さな山小屋で 美しい自然のなかで暮らし始める。
そこでの暮らしが契機となり、前代未聞の大規模環境保護キャンペーンを展開することになる。
パタゴニアから南米最南端のティエラ・デル・フエゴまで、2500万エーカーという広大な土地を国立公園化し、南米大陸の生態系を破壊から守ろうとする、極めて大胆な取り組みだった。

企業活動と社会課題の解決を重ね合わせなければならない現代において、その先駆者となった登山家・起業家・環境活動家の生き様は、数多くのインスピレーションと勇気をもたらしてくれるだろう。


■目次
Part 1---------------------
第1章 リュックサック革命
第2章 無償の征服者
第3章 雪洞
第4章 プレイン・ジェーン社のメインストリーム進出
第5章 エスプリ・デ・コープ
Part 2---------------------
第6章 北はどっちだ? 南に飛ぶ
第7章 アースファースト!
第8章 開拓村
第9章 シベリアでトラを追う
第10章 異鳥2羽、場違いな土地に渡る
第11章 サーモン戦争
Part 3---------------------
第12章 輝ける水の土地
第13章 プマリン公園
第14章 パタゴニアの中心で
第15章 川殺し
第16章 ムサシ作戦
第17章 川守り
Part 4---------------------
第18章 オウムに見せる人形劇
第19章 公園街道
第20章 パタゴニアで被災
第21章 ダグ後元年--1AD
第22章 嵐に首をすくめる小島


■著者について
著 ジョナサン・フランクリン
作家・調査報道記者。チリのサンティアゴと米国のニューヨークを中心に活動しており、過去28年間、ワシントンポスト紙、ニューヨークタイムズ紙、ガーディアン紙、デルシュピーゲル誌に記事を書いてきた。
既刊本のうち2冊が映画化されている。
また、『438日間(438 Days)』はアマゾンランキングで世界2位のベストセラーになっている。
何百本もの記事を書く、ドキュメンタリーを制作する、60ミニッツ、CNN、ボイス・オブ・アメリカに出演するなど、20年以上にわたり中南米をカバーしてきた。
金密輸について著者が調べた内容は、2020年1月からアマゾンで配信されたシリーズ、『汚れた真実』でも描かれている。

翻訳 井口 耕二(いのくち・こうじ)
1959年生まれ。東京大学工学部卒、米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。
大手石油会社勤務を経て、1998年に技術・実務翻訳者として独立。
夏山縦走をするなど山好きで、子どもにも山にちなんだ名前を付けているし、いまも年の半分近くを山麓で過ごしている。
主な訳書に『イーロン・マスク 上・下』(文藝春秋社)、『スティーブ・ジョブズ I・II』(講談社)、『レスポンシブル・カンパニー』、『新版 社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア経営のすべて』(ダイヤモンド社)など、共著書に『できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン』(講談社)がある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsubun1000mg

10
「ザ・ノース・フェイスの創業者は」世界的なアウトドア衣料メーカーの創業者が株を売って南米の荒れ地を購入したのか? 思って読み始めるが全然違ってた。 ザ・ノース・フェイスという名のアウトドア系小売り店が有名になってきたころに会社を5万ドルで売却。 その後は衣料メーカー「エスプリ」の経営も携わるようになるが、株を売却してチリやアルゼンチンの自然保護活動に注力する。 破天荒でスケールの大きい事を言うが資産に物を言わせて実現していく。 しかし「シー・シェパード」と行動を共にして捕鯨船の航行妨害をしていたのは残念。2024/06/11

スプリント

8
まさに冒険人生。 起業家としてよりも環保護活動家としての活動が長いこともあり本書も起業・経営面の話は少ない。 最近デンマークで拘束されたシーシェパードの創業者ワトソンとも親しく活動を共にしていた時期があったことを本書で初めて知った。2024/07/29

chuji

4
久喜市立中央図書館の本。2024年3月初版。訳下ろし。ザ・ノース・フェイス創業者ダグ・トンプキンスの評伝。凄い活動家でしたが、シー・シェパードに関わったのは賛同できない。先頃、パタゴニア創業者も自社株を売却し環境団体に寄付した。かの国は自身で環境破壊している事にはどう対応しているのだろうか?自然環境と人間生活の共存は中々難しい面がある。2024/06/17

しんじどすぇ

2
残り150ページくらいを残して、途中で読むのを断念してしまった本… 信じられないくらい行動力があるダグのエピソードは面白かったがちょっぴり胸焼けしちゃうくらいであった。 また胸焼けしない程度の価値観の変容があれば手に取り続きを読みたい。2024/05/19

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/a0e37156-0fef-406d-be7f-295ddc805ce2 2025/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21482185
  • ご注意事項

最近チェックした商品