なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,738
  • 電子書籍
  • Reader

なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?

  • ISBN:9784295409427

ファイル: /

内容説明

「つぶやき」は最高のアウトプット!人生が変わる「ひとり言」の習慣とは?「ひとり言」には、自分の気持ちを鼓舞して、やる気を出させる力があります。「頑張るぞー!」、「絶対できる!」。言葉にして出すことで、一種の自己暗示にかけるということでしょう。ある女性は毎朝出かける前に鏡を見て、「なんてきれいなんでしょう!」と自画自賛のひとり言をつぶやいて、上機嫌で仕事に出かけるそうです。傍から見ていると、なんだか可笑しくなりますが、ある意味、最高のひとり言だと思いませんか? 誰も傷つけず、迷惑を掛けず、自分の気持ちを高揚させる言葉の典型です。言葉には、不思議な力があります。古来から、人はこの力を「言霊」と表現しました。言霊には人を動かす霊的な力が宿っています。脳科学者という立場ながら、私自身もそのような言葉の力を認めています。「自分は必ずできる」、「自分は絶対に曲がったことはしないぞ」。言葉には言霊がありますから、「自分は~だ」「自分は~できる」といった自己規定の言葉を発したとたんに、不思議に自分自身がその方向に向かっていくようになります。「ひとり言」というと、なんだか地味で、暗い感じがするかもしれません。これまでひとり言の効用を取り上げる人は、あまり多くなかったはずです。ですが、ひとり言にはさまざまな効用があり、奥が深いものだと言えます。本書ではそんなひとり言のメカニズムを、脳科学的な視点から解き明かし、日常生活の中で上手にひとり言と向き合うことで、自分の能力を高める方法を提案していきます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

81
中村天風氏の言っていることと概ね同じ。同じだから価値がないとかではなく、むしろn数が増えて説得力が増すのではないかと思います。また、ソロキズムは後天的に得ることができるスキルなので元気も希望も湧きます。2024/05/09

D

39
たしかに、ひとりごとを言いながら小説を書くと進みが早い…2025/07/21

vy na

25
独り言を活用して自問自答しよう。頭の中で反芻するよりも言葉にして、どうしてそう思うのかを掘り下げて考えていくようにしよう。と思いました。2024/04/07

江口 浩平@教育委員会

22
【自己啓発】オーディブルにて聴了。確かに自分の身の周りの仕事ができる人は、よくひとり言を呟いているなと思っていたが、自分で自分に壁打ちをしている感じなのだろう。頭の中だけで考えていても先に進まないが、声に出して自分の耳で聴くことによって整理しているということ。実際は声に出さなくとも心内語でも効果はあるみたいなので、まずは心の中のつぶやきから始めようと思う。2025/08/20

kanki

16
アウトプット。自己暗示。自分の独り言の内容にきちんと着目。自問自答し、思考力を鍛える。もう1人の自分自身との対話。「いけるんじゃない♪」2025/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21763976
  • ご注意事項

最近チェックした商品