- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
メディアにセンセーショナルに取り上げられる高齢ドライバーによる重大交通事故。
日頃は慎重かつノロノロ運転という高齢者が、猛スピードで信号を無視して、歩行者をはねてしまう。
あるいは自損事故を起こし自らの命を絶ってしまう。
メディアや世間は、高齢者の運転を危険視し、ひたすら免許の自主返納を促す風潮が続いている。
長年、高齢者医療の現場に身を置いてきた著者は、そんな交通事故の背景には、高齢者が服用している薬による意識障害があるのではと指摘し、免許返納を考える前に、今一度、服用している薬の副作用のリスクを点検する必要性を説く。
我が国に蔓延する、高齢者の多剤服用と、そのことが及ぼす深刻な影響を考える。
【著者プロフィール】
和田秀樹(わだ・ひでき)
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。
東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。
高齢者専門の精神科医として35年にわたって高齢者医療の現場に携わっている。
著書は、『80歳の壁』(幻冬舎)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社)、『60歳からはやりたい放題』(扶桑社)、『老人入門』『「足し算医療」のススメ』(小社刊)など多数。
発行:ワニ・プラス
発売:ワニブックス
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みこ
19
ニュースでことあるごとに取り上げられる高齢者の交通事故。これらは高齢者が認知機能や運転能力が落ちたことが原因なのか。それとも飲んでいる薬によるものなのか。確かに日本の医療は院外処方箋になった今でも高齢者を薬漬けにしている。そこにメスを入れない限りこの問題の解決は難しい。ワイドショーのコメンテーターの質が低いのはいまさら言っても仕方ない。庶民目線という大義名分で識者であることより親しみやすさや分かりやすさを優先してしまったのだから。2024/04/25
高尾樹和
2
ざっと流し読み。運転禁忌薬は精神関係の薬以外にもアレルギーや風邪薬など沢山ある。法律では、そいうい禁忌薬を飲んでいて交通事故を起こすと危険運転致死傷罪に問われるのは自分である。20年以下の懲役かつくほどに重い罪である。薬を減らすことでも失われない健康がある。2024/03/25
-
- 電子書籍
- 空飛ぶくじら スズキスズヒロ作品集 C…
-
- 電子書籍
- 人生の折り返し点を迎えるあなたに贈る2…