60歳からの家

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

60歳からの家

  • 著者名:湯山重行
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • エクスナレッジ(2024/02発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784767827612

ファイル: /

内容説明

買う? 建てる? リノベーションする?
住まいに関する不安を解消し
人生100年時代を楽しむための家計画 !

60歳からの生活をもっと心豊かなものに
するために必ず知りたい住まいのこと。

Contents
第一章:第二の人生をどう生きるか?を考える
第二章:暮らしを豊かにする一点豪華主義リフォーム
第三章:今の家を直して「稼ぐ家」に変える
第四章:小さな家に住み替える
第五章:アラサー(築30年)住宅を直して住む
第六章:資金調達を考える

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

K1

15
建築の専門家としてのさまざまな提案がなされています。ここをこう直すなら、このくらいかかりますよーとか、増築、改修、新築、マンションへの転居、自宅と実家の二拠点生活のための実家改修のポイントとか注意点があげられています。選択肢がいろいろとあって、参考になりました。これから気持ちよく暮らしていくために、自分にどんな器が必要なのか考えなきゃね。そして、アドバイザーにはやはり専門家をーってことですよ。2021/09/01

Tenouji

11
巷でよく言われている、老後の「第二の人生」のためのリフォームを行うと、どれくらいの費用がかかるのか、建築士の観点からどこがポイントか、がまとめられていて、興味深い。音楽系(防音)は、やっぱり費用かかるなぁw。ロクマルやTOFUなど、小さな家のコンセプトは、とても共感できる。2021/02/04

ほじゅどー

9
★★★60歳で「時間」「健康」「お金」の3拍子がそろったら、老後の30〜40年を暮らすにはどんな家がいいか?リフォーム。プライバシーを守れるインナーバルコニーは良さそう。。高さを抑えたセミ吹き抜け?自宅をお店に?2階を賃貸に?リフォームに1500万円かけるなら同額で小さな家に建て替えると、以降修繕費掛からない。築12年マンション低中層への住み替え。管理費から規模は100世帯以上。近年の夏の暑さから東向きが良い。2023/07/06

ochatomo

8
“家だって着替えよう” 「稼ぐ家」に変える他リノべ―ションのヒント集 60ハウスやマンション住み替えもアドバイス 2020刊2024/02/26

ひめぴょん

8
子が巣立った後の世代の人のための家の利用方法についての建築家からの提言書。家は万人に良いというものがあるわけではなく、住む人の年齢、人数、やりたいことなどの特性、建築場所による利点を生かす方法など住む人に合わせた器であると生きた居住スペースと言えます。住む人は年数がたつと、年齢も変化しますし、住む人数も移り変わります。我が家は建てるときに先を見越していろいろな思いを形にしました。他の人にとっては奇妙な家になっているかもしれませんが、少なくとも私にとっては家族を育む器としては良いものとなっていると自負して 2020/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16188008
  • ご注意事項

最近チェックした商品