イラスト学問図鑑 こども哲学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

イラスト学問図鑑 こども哲学

  • 著者名:佐藤邦政【監】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 講談社(2024/03発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065346594

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

\一生モノの教養が身につく!/
人に自慢し、明日から使いたくなる学問図鑑。
これ1冊にこどもから大人まで、正解のない時代に役立つ哲学の知識が盛りだくさん。
有名な哲学者やテーマが短い文章とくすりと笑えるイラストで楽しく学べる。
生き方は自由に選べる?
新しいものってどう作る?
世界のすべてがわかる?
これからの時代に大事なのは自分で考える力だ!
〈小学上級・中学から・すべての漢字にふりがなつき〉

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

縄文会議

5
入門、とっかかりとして、という感じ。哲学者1人の考えにつき1ページすつ。読みやすい。2024/07/09

ちい

3
「変容的経験」を知ることができて良かった。職業や住居が定まり、変わり映えのない日常が続く中、日々のちょっとした決断や経験が、今の自分には予期できないような、一生を変えるかもしれない可能性になり得、そんな機会と常に隣り合わせにあるという考え方。気持ちに余裕がある時は、普段の自分なら選ばない方を敢えて選択すると、世界が広がる。例えば(小さな事だが)、私は過去の自分なら絶対選ばなかった、ゴルゴンゾーラのピザを初めて食べた時、“こんなに美味しいとは…!”と想像以上の味に驚き、食わず嫌いの過去の自分を悔いた。2025/04/08

m

3
電子にてサクッと読了。子ども向けなので読みやすく入門編としてはちょうど良いボリューム。哲学というと難しそうに聞こえるが、要は考え方のバリエーション。世界にはこんな考え方の人もいるんだ、あれは自分の考えに近いかもと思って読むと楽しめるかも。個人的には無知の知と吾唯足るを知るが好きかなぁ。心理学と経済学も読みたい。2024/09/30

バッジョ

0
ケイパビリティアプローチであったり、ポストモダン後の状況を表したジャン・フランソワ・リオタールの話は興味深かった。もう少し詳しく調べてみようと思う。2024/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21793329
  • ご注意事項

最近チェックした商品