- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
医学部卒業後、医師免許を取得しながらも医者にならず、在学中に始めた動画編集の分野に進み、今やYouTube「令和の虎」に出演するなど時代の寵児となった青笹寛史。「医学部卒」「起業家」と聞くと、もともと天才肌だったのだろうと思うかもしれないが、実際は誰よりも努力した人だった。常にトップクラスにいる「天才の兄」と、何をやっても「中の中」にいる自分。そして、大学受験を機に「努力の仕方」を分析し、医学部合格という成功体験を身につける。もともとは「月収1000円の動画編集アルバイト」だった著者が、正しい努力の結果、今や「年商5億円」へと成長。「敷かれたレールのない社会人」こそ「努力の仕方で圧倒的な差がつく」ことを実感した。
今や、起業家でも、フリーランスでも、会社員でも、誰でも「個の力」を高め、売上にコミットすることが求められる時代。情報ならありとあらゆるところにある。正しい努力をして、行動するか・しないかで、出てくる結果は驚くほど変わってくる。本書では、著者がたどってきたように、努力を分析し、そしていかに行動すればよいかを紹介する。「年収1000万円」なら努力すれば誰だって手に入れられる。もし得られていないなら、それは努力の仕方が間違っているからだ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りつきよん
6
正しい努力をするためには、1.目標を設定する 2.目標までの矢印を引く/「努力の理想型」は矢印で例えるとわかりやすい/脱完璧主義2024/05/30
森
0
努力の方向を間違えず、努力の濃さを上げていく。 人はみんな教えたがりだから、教えてくれる人には言われたことをすぐ実行して報告する。教えてくれる人を増やしていけば、どんどん学び取れる。2025/07/11
GameMogmo
0
タイトルの数値化に惹かれて読んだのですが、数値化というより、目標に近づくベクトルを間違えないようにする方法に思えました。どんなに努力しても、目的達成の方向に向いていないなら達成できない。大阪に行こうとして乗る新幹線間違えて、東北に行くようなもの。または徒歩で向かうとか。もちろん、目標に向かっているかどうかは最重要な要素なので読んでよかったですが。2024/12/30
ちもころ
0
「凡人でも稼ぐ力を最大化できる」とあるが、この本の主張するメソッドは一般に成功したと言われる部類の人が「まあそうだよね」と感想を漏らす程度であって、それに気付かずもがいている現在進行形の凡人にはあいまいすぎて実践は困難ではないだろうか。「正しい」努力をすれば短期的には成果を最大化できるだろうが、たかが数年来の稼ぎで長い人生が決まるわけでははない。その人らしい努力が報われたと思える生き方ができれば良いと思う2024/06/19
いぶき
0
努力の方向性や濃度を〜、というハナシは理解できるが、タイトルにある"数値化"という点で観念的な内容が多く、著者は定量よりむしろ定性でモノを考えているのでは?という印象。努力という抽象的なモノに対して、なにをどのように数値化するのか、という観点でいえば特に得るものがなかったし、そもそも言及すらほぼされていないように感じたのが正直なところ。2024/04/18
-
- 電子書籍
- GO WILD~獣人の恋は野性的~【タ…
-
- 電子書籍
- みけねこミケジローのなぞなぞアパート
-
- 電子書籍
- 消える私に夫の愛はいりません 第29話…
-
- 電子書籍
- 彼女は私の顔もわからない【タテスク】 …
-
- 電子書籍
- 魔王学院の不適合者【ノベル分冊版】 2…