歴史文化ライブラリー 588<br> 検証 川中島の戦い

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍

歴史文化ライブラリー 588
検証 川中島の戦い

  • 著者名:村石正行
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 吉川弘文館(2024/02発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784642059886

ファイル: /

内容説明

信玄・謙信が数度にわたり対戦し、後世に「一騎打ち」などの伝説を残した川中島の戦い。その内実は、北信濃の覇権を賭けた10年以上におよぶ泥沼の勢力抗争だった。ぶつかり合う信玄の野心と謙信の縄張り意識、複雑に絡まる信濃武士の利害や東国大名間の対立構造。そして幕府将軍はどう対応したか。諸勢力の動向を複眼でとらえ、戦いの全貌に迫る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MUNEKAZ

13
先行研究の整理や、一次史料の年代比定など、地味で硬派な内容の一冊。マクロな視点に重きを置き、足利-近衛体制にあった幕府と北信を巡る上杉・武田の争いの関わり、なかんずく幕府の影響力を頼った謙信と、あんまり重視していない信玄という対比は興味深い。また謙信が信濃の国衆の要請に応えたのではなく、もともと上杉のテリトリーであった北信濃に武田が侵攻した故の防衛的対応であったというのも、「義の武将」という謙信像を修正するところかと。5度(6度?)の戦いを通してみると、やはり信玄の方が戦略的に一枚上手かなと思う。2024/05/10

アメヲトコ

10
2024年3月刊。信玄と謙信の激突で名高いものの、虚像と実像が入り乱れる川中島の戦い。本書は史料を丁寧に再検討しつつ、マクロな視点から戦いとその背景を考察した一冊です。謙信の北越地方への領域意識、信玄の善光寺移転の意義、中央と地方をつなぐ近衛前久の位置など興味深い指摘が多々ありました。それにしても戦いに関する一次史料には年代記載がないものが多く、それら一つ一つをさまざまな手がかりから比定していくという地道な作業の積み重ねには頭が下がります。2024/05/24

オルレアンの聖たぬき

2
信玄と謙信にとっての『川中島の合戦』は、単に5回、いや6回以上の対陣、合戦を重ねて双方の人生を賭けて信州だけでなく周辺の大名や勢力を巻き込んで争われたものだったんだと。すごく壮大な歴史絵巻を解説付きで見たようなそんな感覚に襲われるような読書体験だった。2024/06/05

onepei

2
大きくマクロの視点から2024/03/31

takao

0
ふむ2025/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21730013
  • ご注意事項

最近チェックした商品