友だちがしんどいがなくなる本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

友だちがしんどいがなくなる本

  • 著者名:石田光規【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • 講談社(2024/02発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065340189

ファイル: /

内容説明

「友だちのことは好きだけど、いっしょにいると『しんどい』と感じることがある」
「会話についていくため、作業的に話題のコンテンツを見ている」
「メッセージの返信が遅くならないようにチェックしてしまう」

こんなふうに感じて、苦しくなっている人はいませんか。
じつはその苦しみ、あなただけが抱えているものではなく、いまの世の中の多くの人がもつ悩みです。

友だち関係について「しんどい」と感じるのは、じつはあなた個人の問題ではありません。
じつは、いまの社会が、多くの人に「友だち関係を維持すること」を強いるような構造になっているのです。

気鋭の社会学者が解き明かす、まったくあたらしい「人間関係の教科書」です。

●私がすべての人を「知り合い」とよぶ理由
●かつての社会と現代社会でまったく変わった「友だちの在り方」
●「ずっと友だち」でいなくてもいい
●インターネットとスマートホンが劇的に変えた、私たちのコミュニケーション
●古代の哲学者たちは「友だち」をどう研究したのか
●ゲーム理論から考える、正しい友たちとの付き合い方
●学校でも家庭でもない、ゆるやかな「場」をもつことの重要性
……ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

38
娘、友人トラブル発生。小学校からの友人と中学入学後もめることは多々あると聞きましたが、まさか本当に起こるとは…。ささいなボタンの掛け違いでここまでこじれてしまうのか、と驚きました。現在は学校側にボールを投げたところです。さあ、どうなるか…。夫婦で毎日ぐったり疲れています。…娘が結構元気になってきたのは救いです。娘さん、黙って読んで「わかるんだけどね」とのこと。なんか深いんですけど…。2024/10/26

Mayuko Kamiwada

4
学校生活という狭い空間の中で、友だち関係をよりよく続けるために現代で生活する子どもたちは昔に比べてかなり苦しさを覚えているかもしれない。スマホの普及により、いつでも繋がることができる。逆に言えば、安息の時間がない。ラインをすぐに返さなきゃいけない、Instagramの投稿にいいねを押さなくちゃいけないなど、常に繋がっていないといけない。自分自身、スマホがなかった頃を経験しているはずなのにもしなかったらという想像ができない。友達は大事だがしんどさを感じるのならば一人の時間も大切にしたほうがいいと思った。2024/09/17

しげ

4
ふと近所の猫集会の光景を思い出しました。当たり前だけど、猫たちはスマホを持っているわけでもないし、LINEグループで「16時から駐車場で開催するので出欠回答お願いします」って連絡を取り合っているわけでもない。行きたいときに、行きたい猫が行き、その場に集まる。我々人間もコスパや損得勘定ではなく「場」が主体のゆるいつながりの機会を増やしていきたいです。ヒト集会。2024/05/10

Gaudi

2
年賀状も値上がりしたので、今回整理をして、枚数を減らそうと思います。 ネットで繋がっている方についても、時々は整理した方が良いと思っていて、昨年あたりから実行しています。 最後は一人が良いでしょうね。自分を見つめることもできますしね。2024/12/12

ゆうぴょん

1
中1になった娘。まだまだ中学での人間関係がいまいちつかめないみたいな感じ。著者曰く「友達」って誰が決めるの?「知り合い」じゃないのかという考え方に目からうろこ。中学生がそこまで割り切れるかは別として。 ただ、今のSNSあり気の中学生にはこの本おすすめだと思う。スマホをおいて読書会に行き自由を感じる話など分かる気がする。狭い世界ではなく広い視野を持ち自分らしさを持ってほしいという著者の思いなのかなとも思う2024/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21729592
  • ご注意事項

最近チェックした商品