自律神経を整えれば「食いしばり・歯ぎしり」は解決する

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

自律神経を整えれば「食いしばり・歯ぎしり」は解決する

  • ISBN:9784299053466

ファイル: /

内容説明

自律神経の名医と歯科医師が教える「食いしばり・歯ぎしり」の新常識!
原因は自律神経の乱れにありました。


舌で の内側に触れると、凸凹した線がありませんか?
鏡で舌を見ると、側面に歯型のような跡がついていませんか?
心当たりがある方は要注意です!

自覚はなくても実は多くの人に見られる「食いしばり・歯ぎしり」。
歯に大ダメージを与えているのはもちろんのこと、
疲れやだるさ、頭痛、不眠、イライラ、肩こり、冷え性など、
さまざまな体の不調の原因になっていると考えられます。

自律神経が乱れているから「食いしばり・歯ぎしり」が起き、
「食いしばり・歯ぎしり」がさらに自律神経を乱す悪循環。

今日から簡単にできる「食いしばり・歯ぎしり」の治し方を教えます。
自律神経を整えて、一生ものの歯と心身を守りましょう!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miu

8
時々とんでもなく食いしばっていて、起きたら顎と頭がガンガンすることもある。眼精疲労からだろうなぁと思ってたら、自律神経だったの?!身体はものすごいバランスでできあがっているから、どちらが先かみたいな話になるのだろうけど、とりあえず整えられそうなところから改善していきたい。よく噛んで食べて、スマホ時間を短く。このあたりかな。2024/03/31

Keystone

6
自律神経系の不調があるけど、前半の自律神経を整えるコツはほとんど実践済み。後半の食いしばりについては、要は砂糖を摂るなということだった。大人になってから歯列矯正したので、噛み合わせが良くない自覚はあるけど、する前はもっと悪かったし、どうしたらいいんでしょうね。2025/03/01

1
歯科医に食いしばりがひどいと指摘を受けてこの本を手に取った。読むと、子供の頃から砂糖依存により虫歯を繰り返し、歯ぎしりや食いしばりに順当にステージが移行していることが分かった。虫歯は遺伝だと思っていたが、ここで原因が知れて良かった。食生活を改善して、歯を少しでも残したい。2024/06/20

yuko0611

0
このジャンルの本にしては図書館の待ち人数が多く、気になったので予約して読んでみた。頬の内側に凸凹した線があるし、歯科医に食いしばり癖があるのではと指摘されたこともある。それでいて動揺度はいつ調べてもらっても0だし、睡眠時だけなのか自覚もない。本書を読んで、幸せホルモンを何とかしたいと思った。ドーパミンで空回りしている気がする。セロトニン→オキシトシン→ドーパミンの順でバランスを取らないと良い結果は得にくいという話。難しい。2025/04/30

TATTYA

0
歯が身体に与える影響の大きさを学べた。2025/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21827905
  • ご注意事項

最近チェックした商品