中学受験をして本当によかったのか? 10年後に後悔しない親の心得

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

中学受験をして本当によかったのか? 10年後に後悔しない親の心得

  • 著者名:小山美香【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 実務教育出版(2024/02発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784788909298

ファイル: /

内容説明

花まる学習会代表 高濱正伸先生、推薦!
「中学受験は、親次第。
わが子の人生におけるプラスの経験にするために、中学受験をどうとらえるべきか。
合格・不合格だけでない、あまり伝えられていない厳しい現実を伝え、長期的な視点と心構えを教えてくれる一冊。」 

「中学受験に失敗して本当によかった」
これは滑り止め校にしか合格できなかった男の子が、6年後に口にした言葉。

「中学受験で行きたい学校に合格できたのは、失敗だったかもしれない」
こちらは、神奈川御三家に進学したものの、高1の1学期で退学した男の子の言葉です。

このふたりに、いったい何が起きたのでしょうか?

「中学受験とは、人生のほんの通過点でしかない」にもかかわらず、受験熱は過熱するばかりで、その危険性についてはほとんど話題にもなりません。

本書は、取材経験豊富な教育ライターが、実例をふんだんに盛り込みながら「中学受験の光と闇」に迫った渾身の一冊です。

【目次】
第1章 ギリギリ合格は子どもにとって本当によいことなのか
第2章 中学受験過熱地域の異常な世界
第3章 親の声かけひとつで滑り止め校も楽園になる
第4章 子どもはそれぞれ自分なりの伸びる時期を持っている
第5章 失敗しない塾の選び方・塾との向き合い方
第6章 専門家が警鐘!「受験勉強での睡眠不足が将来の不登校を招く」
第7章 10年後に後悔しない志望校の選び方
第8章 「受験してよかった」のホンネ
第9章 本当に幸せな人生を歩むための中学受験とは

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

41
娘が都立中高一貫校を受験したいと言い、1年間だけ一緒に頑張りました。結果は不合格。何も知らない私たち、後になってから「3年生の二月には塾に行かないと」な~んて言われたんですが、驚くような経験をたくさんしました。合格しても不合格でも、出会った人との相性があり、時の浮き沈みがある。だからそこまでシリアスに考えなくてもいいようにも思いました。ただ、無理強いはすべきではないー強く思います。娘は最近起立性障害気味ですが、原因はひとつではない気がします。2025/04/16

coldsurgeon

7
関東圏の「中学受験は大変だというのが、まずは感想。学歴がまず第一という時代は、過去のものになりつつあるのに、大人たちは思い違いしているのかもしれない。中学受験は家族が成長する機会を得るかもしれないので、子供の生きる力を育むように、子供に機会を与えるが、方向性を親が決めないほうがいいと思う。中学受験は大変なこともあるけれど、うまく働くと、学歴だけではない資質への財産を産む気がする。2024/05/13

かおりん

1
受験に興味を持ち読了。受験の最大の目的は、子供が学校の生活をどの様に送り、楽しみ自分自身を成長させる場である事が最重要。目的が合格する事、偏差値が高い所への入学と捉えると本末転倒となり親子共に不幸になる。 不登校になった子 成功した子など様々な事例が紹介されていたが、その子の性格、歩み方を見据えた上で、学校の文化と照らし合わせて、その子にとっての人生の充実さにもつながっていくのか?という視点を忘れてはいけない、と実感した本。親の言葉かけ はとても大切だから子供が前向きに歩めるように サポートしていきたい2024/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21739671
  • ご注意事項