内容説明
人を動かす6つの原理「返報性」「コミットメントと一貫性」「社会的証明」「好意」「権威」「希少性」。そして今、7つ目の承諾誘導戦略が明かされる。
あなたも、こんな経験ありませんか?
「試食だけのつもりが、思わず商品を購入してしまった」
「ひっかかるはずのない怪しい〈儲け話〉に乗せられてしまった」
「限定品と聞くと、つい欲しくなってしまう」・・・・・・
相手の術中にはまり「イエス!」と応えてしまうのはなぜか。社会心理学理論から導き出した、人のココロの動きに影響を与える原理を、6つにカテゴライズした不朽の名著がバージョンアップ。
本書ではさらなる承諾誘導戦略を1つ加え、新たな研究知見や活用方法に差し替えた。グローバル社会を生き抜くためのインターネットの活用や対処法、そして世紀を超えて続く民族紛争でも影響力を発揮した原理とその顛末など、前版同様の知的好奇心をくすぐる事例を多数紹介。
影響力を駆使して人を、社会を、そして世界を動かすための理論的基盤を身につけることができる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hitomi
16
夫に薦められて。580ページとボリュームがありますが、翻訳が上手で読みやすく、また研究結果や実例が盛りだくさんで面白くて一気読み。人を動かす7つの原理(返報性、好意、社会的証明、権威、希少性、コミットメントと一貫性、一体性)について、それぞれ丁寧に解説されています。人がどれだけだまされやすいかや、どのように判断を誤ってしまうのかがよく分かりました。商品を売りたい側(企業や販売員)の戦略や、できるだけ考えることを節約したい人間の脳の仕組みなどを知ることができたので、今後はだまされないようにしたいです。2024/12/07
Yuka
7
販売や営業、PRに携わる人はすごくいい参考図書になると思った!むしろ悪用厳禁とも思う! ボリュームに圧倒されるけど各章はすごく読みやすい文章で翻訳されていて、具体例も多くて頭に入りやすい印象。 消費者目線でも、動かされて買わされたことあるなぁ〜と反省し、今後のお買い物で注意しようと意識できるので衝動買い癖のある人は読んでみてもいいかも😀2024/09/14
カエル子
3
手元にある2005年発行の第24刷を読み直したのが2022年。改めて、参考書として推薦しようとしていたところに新版の存在を知り、急いで読了です。構成や事例を見直したうえに第7の原理「一体性」を追記して充実度が増しました。増補部分は主に「内集団バイアス」の解説かな。ポジティブな方向へ働かせる使い方を推奨する意味で「バイアス」という言葉はなるべく使わないようにしている(と思う)。7つの原理を悪用しようとする人たちに抗い、搾取されない静かな人生を送り続けるために、しっかり頭に叩き込んでおきたい武器です。2025/06/25
ぎるっちょ
2
新版を改めて腰を据えてじっくり読む。 人間が普段あらゆるものに影響を受けて生きていて、本当に意味で自分で決められることってないんだなと痛感した。 意識しすぎるとただの人間不信なのでどう付き合っていくかが大事。 あと本で買うと別の意味でも武器になるなと思った。2025/04/26
dexter4620
2
第3版からは3年半ぶり3度目の読了。【一体性】の項が分かりづらく感じたが、新章だと聞き納得。『影響性の正体』も刺激を受けたが、新版では事例も新しくなりより有益になった。一生のうち必ず読みたい10冊の本として、再読棚入り。2025/03/25
-
- 電子書籍
- 野球太郎 No.033 2019ドラフ…
-
- 電子書籍
- ズウ~青春動物園(4) マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- サークルクラッシュ!(7) GANMA!
-
- 電子書籍
- あかねのハネ【単話】(6) マンガワン…
-
- 電子書籍
- 女はつまる 男はくだる おなかの調子は…