エドワード・サイード ある批評家の残響

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

エドワード・サイード ある批評家の残響

  • 著者名:中井亜佐子【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 書肆侃侃房(2024/02発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784863856127

ファイル: /

内容説明

エドワード・サイード没後20年

文学、音楽、パレスチナ問題など分野横断的に論じた批評家、エドワード・サイード。ポストコロニアル批評の先駆者として『オリエンタリズム』などの著作を残した。イスラエルによるガザへの軍事攻撃が激化。いまサイードの著作が読みなおされている。彼にとって、批評とはどのような営為だったのか? 没後20年をむかえた今、その思考の軌跡をたどりつつ、現代社会における批評の意義を問う。

【出版社:書肆侃侃房】

【著者】
中井亜佐子
1966年生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科教授。専門は英文学。オクスフォード大学博士課程修了(D.Phil.)。著書に、『日常の読書学――ジョゼフ・コンラッド『闇の奥』を読む』(小鳥遊書房、2023年)『〈わたしたち〉の到来――英語圏モダニズムにおける歴史叙述とマニフェスト』(月曜社、2020年)『他者の自伝――ポストコロニアル文学を読む』(研究社、2007年)など。翻訳に、ウェンディ・ブラウン『いかにして民主主義は失われていくのか――新自由主義の見えざる攻撃』(みすず書房、2017)など。

目次

引用の註記について
序章 批評家を批評する
テクストは世界のなかにある
エドワード・サイードを語る
批評とは何か
批評家の残響を聴く
第一章 ある批評家の残響
声を装うテクスト
批評の限界?
コンラッドを聴く
近代の不協和音
友だちにはなれない
第二章 理論は旅をする
フレンチ・セオリー?
『はじまり』にフーコーもいた
オリエンタリズムの空間
廃墟の批評理論
第三章 文化と社会
批評家と共同体
旅するレイモンド・ウィリアムズ
意図をとりもどす
批評意識は理論に抗う
アカデミアからパレスチナへ
終章 人文学に〈新しさ〉は可能か
永遠に新しくあれ
言葉への愛
追記―希望は棄てない
謝辞

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KA

2
「あらゆるテクストはすでに作者の現前性を失い、死んでいる。批評家は生き残って、究極の他者である、死せるテクストの声を聴きたいと願う. . . 他者の想像力を限界づけている構造の調和を、みずから雑音をたててかき乱すことを怖れていては、批評は批評でなくなるだろう」81-82頁。痺れた。2024/02/05

辻薫

1
サイードによって残された批評は、文学テクストを言説理論を用いて批判的に読み込むことで書かれただけでなく、パレスチナの政治的な現実に直接対峙することによっても生み出された。強度を持った言葉(理論、思想)は、現実における具体的経験との折衝抜きには生み出されえない。それを体現するかのように書き続けた批評家の生の残響を――それぞれの旋律が「対位法」のように重なり合いながらも拮抗することによって生まれた、調性を欠いた不協和音を、著者は聴き取ろうとする。2024/02/16

おどらてく

0
サイードへのレイモンド・ウィリアムズの影響を強調している点が新しいのだろうか.しかし一方で人文学に〈新しさ〉は可能か?という問いが投げかけられる.この問いは〈新しさ〉を求めることへの批判を含むものだ.ここでラトゥールが引用される.確かにサイードは作品を構造主義的かつ構築主義的に歴史に還元したりしない点でラトゥールと似た部分がある.そしてどちらもエリート主義的だと批判される.だが科学人類学者であるラトゥールを取り上げること自体が文芸批評に〈新しさ〉を求めているのではないだろうか.2024/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21736901
  • ご注意事項