- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
?後2000 万円問題や定年年齢の引き上げなどを受け、年齢とともにお?の不安・悩みが増?する?は多い。しかもインフレ・物価?が始まっている昨今、理想に満たない資金額でも定期預?・普通預?に頼る人が6割を超える現状がある。本書は、??100 年時代のいま、?後を控えた40~60 代の読者が、今後の??を憂いなく豊かに過ごすために必要な資産運?・資産形成の知識をはじめ、具体的な実践ステップを解説する。プロのIFA(Independent Financial Adviser/独?系?融アドバイザー)が、お?にかかわる?後の不安を “対話篇”でわかりやすく払拭する一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
left7
11
この本も最近読んでる同様の本と内容はあまり変わらず「なぜ自分は同じような本をたくさん読むのだろう?」と思ったのですが、自分に対して投資の大切なことを深く深く染み込ませるために読んでいるのだと気づきました。暴落があると逃げ出したくなったりしてしまいますが、そこで淡々と続けるために無理のない金額を普段から積み立てることで、最終的に大きな果実を手に出来るということを忘れずに続けていこうと思います。2024/07/27
ひとまろ
3
楽天証券トウシル無料本より。 速読で。もうこれ系は読んだところで何も学ぶことがなくなってきたな。2025/08/03
Keystone
2
なるほど、リスクとリターンから見直すというのは明確な基準。例の相談者がもともと資産が多くてうらやましい。2025/07/25
かたひろ
1
「SASUKEしかないんじゃなかったのかよ!本も出してるのかよ!!」 と思ったが全然関係なかった2025/07/29
猫猫
1
✩✩✩楽天証券の無料書籍(楽天kobo) 去年からFPの勉強をしているけど、自分でidecoの受け取り方や退職金の運用を考えるのは難しい。投資商品については自分で選べるけど、家を買うならどれくらいの価格までなら楽に支払えるか、平均寿命までお金を残しておくにはいくら貯めておけば良いかがわからないので実際FPを仕事としている人に相談したいなと思いつつ...この本はそのヒントになることが書いてあった。2025/07/25