リーダーは「戦略」よりも「戦術」を鍛えなさい

個数:1
紙書籍版価格
¥1,738
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

リーダーは「戦略」よりも「戦術」を鍛えなさい

  • 著者名:加来耕三
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • クロスメディア・パブリッシング(2024/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295409182

ファイル: /

内容説明

日本人は「戦略」(戦争や政治・社会運動などを実行するための計画・方法、駆け引き)が好きな民族のように思われます。その割には、「戦術」(戦闘に勝つための技術、争いに勝つための手段・方法)を軽視する傾向が強い。しかし、当初に立てた「戦略」を遂行するために、刻一刻と移り変わる戦局にあって、積み重ねる作戦が「戦術」です。現場で作戦を遂行するリーダーに、なくてはならない能力は臨機応変な反応といっていいでしょう。戦術は、目標を「最短ルート」で達成するための手段として、きわめて有効です。本書は「戦略」よりも「戦術」を鍛える重要性を、リーダーの立場にある方々に語りかけた一冊です。事例のすべては、日本史から採りました。例えば、立花宗茂の例も織田信長の例も、戦術において重要なことは「集中」と「スピード」であることを教えてくれています。そのことを念頭に、次の五つの要素も戦術を成功させるうえで、重要なポイントになると考えてきました。一、得意な戦術を使う。二、新しい戦術が勝つことを想定する。三、相手の強みを消す。四、チームメンバーが戦術を理解・共有する。五、リスクヘッジを怠らない。もちろん、この五つ以外にも大切なことはありますが、これらは戦術を成功させるための確率を上げるうえで、とくに重要な要素になります。まずはこの五つを習得すれば、今後、新規プロジェクトなどを進めるときに、間違いなく成功の確率が上がるはずです。本書をご一読いただければ、戦い方、物事の見方、チームワーク活性化の必要性がご理解いただけるかと存じます。世のリーダーの方々に、参考となることを心から念じています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マキ

7
すごく面白い🤣 いつの時代も、トップを補佐する人間は、重要だったのか。2024/05/15

そぉ

2
☆5 ビジネス書はいつも途中で飽きてしまうが久々に良い本にあった。戦術(どうやって勝つか、勝つために何をするか)を日本史の戦国武将達の実例を下に解説している。 勇気づけられたのは、名だたる戦国武将たちも、最初は上司や競合が大きい一方で、自分のリソース(兵力や財力)は小さいという状況の中で、戦闘のみでなく政治的な駆け引きや世論操作等、色々な工夫をしながらのし上がったということ。最初から恵まれた環境で勝負できることはなく、リソースに制約があるなかで、成功してきたんだな、と感慨深かった。2024/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21658640
  • ご注意事項

最近チェックした商品