- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
かみなりってなあに?どこでどうしてうまれるの?じめんにおちるのはなぜ? かみなりのふしぎさや美しさ、様々な姿をとらえた迫力満点の写真絵本。巻末にくわしい解説も。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
86
写真絵本。読み聞かせ約4分▽「かみなりってなあに?」「 どこでどうしてうまれるの?」かみなりがどういうしくみでできるのか写真で説明する。わたぐもが湿った風を吸い込んで背が伸びると入道雲になる。そしてカミナリ雲になる。「かみなりがじめんにおちるのはなぜ?」たまった電気が流れる道を探す。空を走ったり、雲から雲へ流れたり、落ちずにもどっていくかみなりもある。雨が降るとカミナリ雲はしぼんでいく▽写真が美しい。2022年刊2023/07/12
ほんわか・かめ
36
選書センターにて。おー、これが話題の本か!雷雲に成長していく様子かわかりやすい。稲妻は行き先を探して迷走しているからあんな走り方をするのね!行き先がわからず空に戻っていく稲妻、なんか笑っちゃったよw もう少し大判絵本だったらもっと迫力があったかも。『この世界の片隅に』ですずさんが「あれは、かなとこ雲ゆーて、大雨になります」というシーンを思い出した。〈2022/岩崎書店〉2022/09/13
buchi
27
雷はかなり好き。いつぞや東の彼方から西の果に何度も走る巨大なイナズマを見て心底感動しちゃいました。星座の中でも巨大と言われるおとめ座なんて比較にならない程のスケール!この写真絵本の中では『落ちずに戻る雷』は初めて見る雷タイプでした。雷、怖い目に遭ったことないからただただ美しい現象です。以前読んだ『稲妻と雷の図鑑』もオススメです。2024/07/01
shiho♪
26
低学年図書室に入れた写真絵本。表紙の写真の迫力に押され、男の子がよく借りてくれてます。 1冊の絵本を男の子たちで囲み読み。「先生、この写真本物❓️すごいね」「ドラゴンみたい」「かみなり鳴ったら車の中にいるといいんだよ」などなど、絵本を見ながら色んな感想を話してくれるので、聖徳太子になった気分でした😂2023/01/21
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
25
かみなりについての科学写真絵本。分かりやすく書かれています。そして美しい!1枚ずつの写真の解説も巻末にあります。『ゆきのけっしょう』『ながれぼし』とシリーズで手元に置いておきたいです。2022/08/31
-
- 電子書籍
- やきそばパンマンとせいぶのまち アンパ…
-
- 電子書籍
- ナイスガイはどこへ【分冊】 4巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 聖夜の魔法【分冊】 3巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 副読・眼鏡橋華子 BLIC
-
- 電子書籍
- 戦う!セバスチャン(1) ウィングス・…