- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
脳の勘違いを書き換えるだけ!
今、注目のアレクサンダー・テクニークをわかりやすいイラストで解説。
運動も、がんばることもいっさいなし。読むだけでも変わる!
女性のためのカラダと心のメンテナンス帖。
脳に間違ってインプットされてしまった骨と筋肉の役割を、正しいものに書き換えるだけ!
アレクサンダー・テクニークは、海外では大学などのカリキュラムにも入っており、ミュージシャンやダンサーなどにとっては必要不可欠な知識。本書は、1万人のカラダの「つらい」「痛い」を見てきた著による、女性の体と心の不調に応用します。運動も、がんばることもいっさいナシで、魔法のように「つらい」「痛い」がなくなります。
こんな人におススメです!
↓
◎ペットボトルのふたが開けにくくなった
◎背中や肩がいつもコチコチ
◎腕が上がらない、回らない
◎腰痛が治らない、ギックリ腰を何度かやっている
◎頭痛もち
◎下半身がむくみやすい
◎平らな道でもつまづく
◎しゃがめない
◎急に老けてきた
◎太りやすい。代謝が悪くてやせない
◎食いしばりのクセがある
◎眠りが浅い、寝つきが悪い
◎朝方になるとふくらはぎがつる
◎怒りっぽくなった。すぐにイライラしてしまう
◎人前で話すのが苦手
◎人の名前を覚えられなくなった
◎簡単な漢字を書けなくなった
……
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひより
13
ふむふむ、私たちは体の作りを勘違いしてるのか。 だから体調が悪くなるのね。 なかなか目からウロコな内容だった。 全部が全部ほんとにそうなのかはまだ分からないけど、腕は肩からついてるんじゃなくて、もっと体の中心に近いところからついていると意識すると確かに多少動かしやすい気がする。 少しずつ試してみよう。2024/08/03
かめちゃん
2
SNSで流れてきて、読みたくなった本です。 日々の生活で、疲れが取れない、やる気が出ない、頭痛、生理痛、鼻炎、耳鳴りなどなど歳をとるごとに不調は増すばかり。 漢方を飲んでも、整体に通ってもなかなか治らない。 そもそも根本的なところから変えていかないとそりゃ変わらないよなと目から鱗でした。 身体の作り・仕組みを正しく理解して、日々の生活に意識的に取り入れる。 これが出来たら改善するような気がします。 読み終わったばかりなので何一つ変わっていませんが、まずは呼吸を深くすることから意識的にやろうと思います。2025/02/05
シュウヘイ
2
イラスト入りでわかりやすいが内容は結構難しい 体の動かし方を詳しく解説2024/04/20