- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「知識と思考は反比例の関係にある」。経験を軽視し、自分の頭で考えることが苦手になった日本人が自由思考を手に入れるためには? 知ることと、ものを考えることは違う。知識を蓄えれば蓄えるほど、自由な発想でものを考えることが難しくなってしまう。過剰な情報が溢れる現代社会で、自由に考え、新しい価値を生み出すためにはどうしたら良いのか。著者が自らの思考の軌跡を開陳し、自由な思考法の数々を提案する。超ロングセラー『思考の整理学』の著者が提案する発想のヒント。
目次
第一章 平面思考から球面思考へ ~ところ変われば意味変わる
第二章 触媒思考 ~知識と経験の化合が新しい価値を生む
第三章 選択の判断力 ~人はなぜよく考えずに選択するのか?
第四章 曖昧の美学 ~日本語は「悪魔の言語」か?
第五章 民族論理学 ~言葉の数だけ論理がある
第六章 二次的創造 ~一次的創造より価値がある
-
- 電子書籍
- 傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン 分冊…
-
- 電子書籍
- 三栄ムック MFL Vol.11
-
- 電子書籍
- 野獣シークと奴隷契約しました。(分冊版…
-
- 電子書籍
- 終戦のローレライ 全4冊合本版 講談社…
-
- 洋書
- The Yes