つくって楽しむわら工芸

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

つくって楽しむわら工芸

  • ISBN:9784540151507

ファイル: /

内容説明

わら加工の世界をもっと身近で奥深く。正月飾り、鶴・亀飾り、一輪挿し、さらには卵つと、つまかけぞうり、円座、米俵、猫つぐら(猫ちぐら)など、ワラ加工の楽しみを広げる16種をレベル別に収録、つくり方とそのポイントを写真で紹介。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

10
わたしが子どもの頃、藁を綯うのは年寄りの印象があった。草履も注連縄も、おばあちゃんやおじいちゃんが作ってくれたものだ。藁草履は、海や磯で遊ぶのに最適。新しい藁草履は、ちょっとちくちくいがいが、その感触も夏そのもの。藁の乾いたいい匂いを思い出す。2017/02/22

古青

3
布ぞうりを作ってみたくて、元のわら草履の構造が知りたくて読みました。しかし他の色んなわらで作るお役立ちグッズを読んでるうちにふと、昔はわらが無いと困るよな…。昔の北海道はお米が取れなくて困りましたが、わらが手に入らないのもずっと困った事だったんじゃないかしら、と思いました。2019/07/24

みか

3
とても参考になります。わらの始末の仕方から丁寧な説明があって、これは良いです。ものを作るにしてもまずは材料をどう調えるかですね。今年の秋に向けて心と道具の準備をしておこうと思います。とりあえず代替品で試作中。2017/04/06

souso@常に寝てたい

3
図書館の福袋 『縁起がいいもの』 見た時はファッ?!∑(゚Д゚)となった。わら!! 最初のわら入手方法で、お礼を言いましょうと小さくあって学校教材の印象。 作業工程は絶対出来ないのですっ飛ばしていたが、米俵を作る際、君の名は に出てきた糸を紡ぐ形式が似たものがあり、面白かった。2017/01/08

ままりん

2
初めての米づくりが終わって、稲わらが捨てがたいので わら細工に挑戦。2017/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11157336
  • ご注意事項

最近チェックした商品