幸せに働くための30の習慣 - 社員の幸せを追求すれば、会社の業績は伸びる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

幸せに働くための30の習慣 - 社員の幸せを追求すれば、会社の業績は伸びる

  • 著者名:前野隆司
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ぱる出版(2023/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784827214246

ファイル: /

内容説明

幸せな従業員は、創造性が高く、生産性が高く、欠勤率が低く、離職率が低いこともわかっています。社員が幸せな会社では、利益が多く、会社価値が高く、株価が高いという研究結果もあります。幸せな人は健康であることもわかっています。
幸せな働き方や生き方を身につければ、創造性や生産性が向上し、離職率や欠勤率が下がり、仕事にやりがいを感じ、仲間と働くことが楽しくなり、しかも健康長寿になるのですから、良いことだらけです。これはやるしかありません。
本書は、幸せな働き方と幸せな生き方を身につけるための30の習慣を、幸福学の第一人者が実例と共にわかりやすく解説します。

幸福度がグンと高まる働き方!
幸せな会社で有名な西精工、伊那食品工業の話も

目の前の仕事の「ときめき」を探す/人と自分を比較せず自分の個性や強みを磨く/チャレンジした方が幸せになれる/過度な報連相はやめる/ただ残業時間を減らせばいいわけではない

目次

●第1章:幸せに生きるために必要な10の習慣
「ご機嫌そうな人」を装う/通勤時に公園を通る/嫌な出来事をポジティブに変換する/職場の飲み会ではしゃいでみる/「ありがとう」に感謝の理由を添える/「一人じゃない」と思える時間を持つ/隣のデスクを拭く・時々サボる/仕事と自宅以外で過ごす時間を持つ/「面白そう」を気軽に試す/習慣1~9のうち、まず一つを試す
●第2章:幸せに働くために個人ができる10の習慣
「なぜこの仕事がしたかったんだっけ?」を問い直す/コミュニケーションの課題を「自分の中」に探す/小学校の学級目標に立ち返る/同僚の趣味を掘り下げる/自分が身を置く組織のタイプを理解する/チームメンバーのタイプを意識する/他部署の仕事のこだわりをヒアリングする/オンライン会議や鏡で自分の表情をチェックする/「成長」と「貢献」を意識した目標を自分で決める/愛を持って、お互いを信じて尊重し合う
●第3章:幸せに働くためにチームができる10の習慣
チームで理念や目標を意識する時間を設ける/「部下からの報連相、本当に必要?」を自身に問い正す/「管理しないと不安」な気持ちに目を向ける/正しい1on 1ミーティングを行う/幸福度サーベイで「心の健康」をチェックする/仕事がうまくいっていない人を褒める/チームでメンバーの面白いところをシェアする/“カイゼン・イノベーション”で チャレンジする/労働時間よりも、「ストレスなく働けているか」に意識を向ける/「どちらが幸せか?」という判断軸を持つ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

49
会社という組織に限らず、生活のいろいろな場面で活用できることが書いてある。この著者はウェルビーイングの研究をしている方で、本書には幸せの追求に直結した生活上の習慣を30も提案している。散歩で自然に触れること、何かにチャレンジすること、失敗は「good job」であること、などを心がけていきたい。2024/03/05

hinotake0117

2
これまでの氏の幸福学研究の知見を非常にわかりやすい言葉で30個にまとめていただけた書。 軽いタッチでの利他、感謝の行動。 過度な報連相より信頼して任せる。 失敗を讃えるくらいの気持ちでチャレンジできる心理的安全性を。2023/12/26

Tomoko

1
ありがとうに感謝の気持ちを添える、一人じゃないと思える時間を持つ(誰かと話す)など具体的にやりたいことが見つかった。2024/12/28

美影ネコ(サブ)

1
初めのほうは結構たまになる話があった。後ろに行けば行くほどそこまで学ぶものがなかった2024/11/05

ないとう

1
仕事の何が幸せに影響するか。 それは自己成長と他者貢献とのこと。また多くの会社では目標は与えられるものだが、幸せ度が高い会社は目標は自分で決めようというスタンスであることが多い。 やりがいを持って仕事ができると人は幸せ。幸せな人は生産性が高く、創造性を持って仕事ができるので、自ずと事業は上向きになる。管理職の役割は一人一人がやりがいを持って、皆んなが幸せに働ける環境を作ること。2024/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21707659
  • ご注意事項

最近チェックした商品